水!水!水~!水難の相!? ~PICA富士西湖②~

カッパ

2010年03月19日 00:48

3月13、14日とPICA富士西湖に行ってまいりました!

その①はコチラ

雪中キャンプから、めまぐるしく水中キャンプになりましたが・・・

ひと段落着いたということで、クマが念願の初漕ぎの為に
カヌーを組み立て始めました。

もちろん、乾いている「高地」でです(笑)

時間はお日様さんさんのお昼過ぎ。
そこへPICAのスタッフがあらわれ・・・・



にほんブログ村
「只今、電気系統の故障で、水が出ませんが、
なるべく早く復旧できるようします」


え?電気系統の故障って、まさか電源つかないの?!
と、ちょっとドキリとしましたが、電源のほうは大丈夫なようで
ホカペはかわらずヌクヌク♪

まあ、水が出ない、といっても一時だろうし、水はすでに汲んできてあるし
お昼の洗い物もすんだわけだし、大丈夫でしょう♪と、思っていました。


教訓  その四
「水の確保は確実に」


さて、カヌーを組み立てたクマはウキウキウキキ♪と足取り軽く、カヌーを背負って桟橋へ向います。



しかし場内の地図を見てもわかるとおり、電源Bから桟橋までにはちょっと距離が・・・

教訓  その伍
「カヌーをする時は水辺の近くで」

クマが行ってしまい、私は一人でユックリのんびりモード。

椅子を乾いた「高地」に持って行き、日向ぼっこをしたり・・・
場内を散策したり、室内で携帯をいじってたり・・・
ホカペでゴロゴロし、居眠りしたり・・・
「ちぃこ」でお湯を沸かして、カッパ柄のテーブルクロスを敷き、紅茶をのんだり・・・

 





























ノンビリ、というよりダラダラ?でもこういう時間が一番贅沢ですよね。


どれぐらい時間がたったのでしょうか??

クマがカヌりに行ったのが、だいたい時近く。
気が付けば4時になろうとしています。

ちょっと心配になり、桟橋まで行き、クマに電話をしてみたら「今、対岸上陸中!」
え?どこどこ?と探しましたが「そっからみえないとこ!」
・・・なんでもまたもや、焚き木用の木を拾いにアチコチ上陸しているようです。

クマは西湖へ、シバかりに~♪

まあ、無事ならいいや、と思いながら

ふと・・・「そういえば、水出るようになったのかな?」

と、炊事場を覗きに行きました。






が。

 





























断水、
真っ盛り!

      ひょえー

PICAスタッフ・工事関係者らがバタバタと走り回っています。

そして大きな水タンクをトイレに運んでは
「使用の際には水をタンクに入れ、流してください」

一体全体どうなったのか?と聞く人もいますが
「井戸水の汲み上げポンプが故障」との事。

炊事場・トイレだけでなく、風呂、そして管理棟、すべての水が出ない状態に。


「・・・さっきは溢れんばかりの水で
苦労したのに・・・
次はコレかぃ?!」


幸い、先ほどの朝食の後片付けの際にトイレはいってあるし
虫の知らせか、ビール等のアルコールには、まだ手を出してなかったので
トイレは大丈夫でしたが・・・このままずっと断水?本当に一時的?


まあ、焦っても仕方ないし・・・と、クマが戻るまで夕飯の下ごしらえを始めました。

と・・・野菜を洗う為、水が必要ですが・・・いつ水がでるかわかりません。
いまある水を有効、かつ大切に使わなければ!

これまた幸いにも、すでに材料を切ってある野菜もあるので助かりましたが
キャベツ、ブロッコリーは「節約!」とほとんど洗いませんでした。(汗)
・・・死にはしないだろう!って事で♪


そんな事をしていたら、PICAスタッフの人が再びやってきました。

断水の原因は、井戸水汲み上げの地下ポンプの故障。
復旧の目処、今のところ全くなし。
なにげに重症、かも。

然すべての水が出ないので、後でペットボトルを配りにくる。
風呂は対岸「いずみの湯」の、明日まで有効なチケットを配布。


などなど。一つ一つのサイトに説明に回ってます。
うーん、マジで長引くの??


4時半。
クマからカエルコール、ならぬ着岸コールが。

焚き木を拾ってきたので、取りに来てくれとのこと。
調理途中でしたが、仕方なくお迎えに。



本日の戦利品。(笑)

まったくどこまで行ってたんやら・・・
どうやら「薪拾いツアー」だったようです。
そのうちクマが、この「薪拾いツアー」をアップしてくれるでしょう。

・・・腐らないうちにやってもらおう・・・


 





























どっせーい!

ちょっと背景と同化していますが(笑)カヌーを運んでいます。
たまたま桟橋まで遊びに来ていた家族連れに、この姿撮影されてました(笑)

クマ戻ったところで、一応報告。

カッパ  「水、まだでないんだって~」
クマ   「え?!まだ??・・・・足洗いたいのに~

      ・・・こっちが忘れ物とかトラブルがないと、
      なんでコッチでこうなるの??」


はい、私もそう思いました。

そうするうちに、水の配給が始まりました。
我が家は2Lが2本。500mlが2本。

 





























これで飲み水は確保!ちょっと安心しました。

運動したクマ、これまたお昼とオヤツと兼ねて・・・

チャーハン♪



冷凍で、本来は電子レンジで調理するヤツです。
さすがにいくら電源サイトとは言っても、電子レンジは持ち込めなかったので
(あたりまえだ!!)フライパンで温めます。

クマ、できるまでじゃがりこを食べていました♪

軽食も済み、お風呂どうしようかね~と相談していると再びスタッフが。

「復旧しました!」

りぃーんごーーん♪
      

天使がパタパタパタ~と飛んで、鐘がなったような気が・・・♪

炊事場、トイレ、お風呂、すべて復旧!
お風呂はあと30分ぐらいで入れる、との事。
やった~!助かった~!

時間でいえば・・・復旧したのが6時くらいだったでしょうか?
5時間弱、水が出なかったわけです。

クマは早速足を洗いに。私は引き続き料理を。
水道が復旧した、という事で気持ちも落ち着き、なんとなく晴れやかに♪

それにしても水難の相、
ココに極めたり
です。

私は引き続き夕飯の仕度。クマはそろそろ暗くなってきたのでランタンに火を灯します。
こちら、今回PICAの売店で買ったランタン。当然、ケロ用です(笑)



クマが形が気になって買っちゃった一品。なにげにチャチく(笑)いい味だしてます。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) クラシックランプ



が!!!

煤がすごいんですよ~!置いてあったテーブルの上、降り積もってましたし・・・

箱書きに「アウトドアだけでなく、お部屋のインテリアとしても・・・優しい光でリラックス。
いや・・・部屋で使ってたら、多分周りが汚れまくります!
コレはアウトレットだからそうなっちゃったの???

さて、新しくケロ化したランタンにも灯がともり(あ、写真ない・・・)
こちらも第一弾、完成~



野菜たっぷりポトフです。

同時進行でもう一品、作ります。
そっちはカボチャたっぷりグラタ~ン♪



ホワイトソースじゃなくて、仕上がりにはイエローソースになります♪

とりあえず、出来たのから食べちゃいましょう♪

 

ハフハフー!日が暮れてグッと冷え込んできた夜には、最高の一品♪

さあ、後はグラタンが・・・って・・・・

「食った~ねみーねる~」
はい、予想通り、クマ沈没です。

どうせ早々に沈没するだろうと思い、できた物から食べさせたワケですよ(笑)
クマ、この日7時半には、寝床に入っちゃいました。

まあ、いつもの事ですから、いつものように一人でダラダラ。

出来上がったグラタンを一人で食べつつ
ブログを読んだり、羊達に餌をやったり(これは某SNSを遊んでる人には、なにげにわかるはず)
メールをしたり、メールをもらったり・・・
色々と無聊を慰めていただきました♪

夕飯の後片付けで洗い物もすませますが・・・寒い!ぐぐぐっと冷え込んできました!
とにかくシンシンとした寒さで、武井君も強くしないと凍えそうです。

そう、こんな時もう一つ、セラミックファンヒーターがあれば・・・
出かける時、「持ってかなくていいよね?」「そだね」
こういう会話を交わしましたが・・・あー!「いやいや、やっぱり寒いって!!」と
その場面に戻って忠告したくなりました。

教訓  その六
「寒さ対策は万全に」

こうなったらさっさとお風呂に入って、寝てしまおう!と、用意をして浴場に向いましたが・・・

すっごく星が綺麗!!!!

目の前に大きく、北斗七星が座していて、満天の星星星!!

嗚呼・・・我が家のコンデジでは、この美しい星空は撮影できませんでした。
じょうさ~ん!カメラ持ってきて~!!

貸切状態だった風呂も上がり、温まった身体でクマサイトに戻ってきましたが・・・

????なに???この音・・・???


ぐひ      ぐひひ     ぐひぃ   
うーーーーーーーーーーーー

・・・・え??ひょっとして、クマのイビキ??

はい、普段はそれほどでないクマのイビキ。この日はよーく響き渡っていました。
きっと色々あって疲れたんだね~

さて、私もいい加減眠くなったので、12時には寝床に入りましたが
入れ替わるように、から出てきたクマ。

先ほどのグラタンを食べ、一杯ひっかけ・・・

寝たのは1時半頃・・・

まあ、明日はチェックアウトを延長するつもりだから
朝はユックリねむれますね。

おやすみなさーい・・・・・ 


以下次号

~次号予告~
昨日とはうって変わって、穏やかな朝!
いよいよ撤収!なのにカヌー!
そして帰路に・・・?


あなたにおススメの記事
関連記事