夫婦「水」入らず?キャンプ! ~PICA富士西湖 ①~

カッパ

2010年03月16日 03:14

3月13、14日と、PICA富士西湖へ、キャンプに行ってまいりました♪

久しぶりに、二人だけのお出かけ。

このところずっとグルキャンだったので、初心にかえります(笑)



にほんブログ村
今回、クマがいい加減「キャンプ禁断症状」がでていて
「俺、そのうち電車内で暴れるかも・・・」と、危ない事を言い始めてました。

先月のケロオフ以来のキャンプで、寒いのが苦手の私も
高規格なPICAならOK♪と言う事でアッサリ決まりました。

次に考えたのが、富士西湖か富士吉田か。

富士吉田の方は、同じく一昨年のクリスマスに行きました。
23日のイブイブに入ったんですが、他にはだーれも来ていませんでした。
この時、初めて電源サイトだったんですが、「ビバ電源!ビバホカペ!」
うれし涙を流したのを、よく覚えています。

富士吉田と富士西湖
どちらも設備が整っているし、スタッフの対応もいいので両方好きですが
風呂を考えると断然富士吉田に軍配があがり
「富士吉田がいい!」と、私はそちらを押しました。

しかし、クマは今回のキャンプでカヌーの初漕ぎをしたいので
「えー!富士西湖がいい!」と、意見が別れてしまいました。

どうしようか考え、予約状態をみてみたら・・・・・

富士吉田、空きなし!!

西湖も、カヌーをするから、と狙っていた電源Aは空きなし。



ヤバイヤバイと、慌てて電源Bに予約をポチリ・・・
私の希望は叶えられなかったけど、まあいいか・・・

・・・このまあいいか・・・が・・・後に・・・・?

さて♪
出発前日の金曜日、前回の忘れ物大王だった事を踏まえ
今回は綿密なシュミレーションをします。

食事もいつもはざっとメニューを決めるんですが、今回は

朝・昼兼用。オヤツ。軽くオツマミ。夕飯。朝食。

この食事回数で表を作り、食材も一覧にし、買い物用・チェック用・持参用を作成。
そのほかにも道具表も作ります。
いつも必ず一個や二個は忘れるので「ご利用は計画的に」と、気合バリバリ。

夕方にはリスト通りの買い物も済ませ、クマが帰ってくる前に
寝袋などの持っていく荷物を用意。何度か考え、忘れ物がないようにダブルチェック!

クマの帰宅後、出かける時間も確認し、着替え等の荷造りも済ませ風呂も入り・・・

朝の5時、出発!
あ、クマも私も徹夜状態です!
まあ、私は途中クプクプ寝ていましたが・・・(笑)

途中、山中湖のところで富士山を撮影。


まっちろな富士山!
おいおい、大丈夫かよ~サイトに雪ないでしょうね~
クマと笑いながら話していました、が。

教訓その壱
「サイト状態を電話等で、事前にチェック!」


いつも通り下道で走り、途中「必殺!抜け道!」も走りましたが
雪のためにかなり風景が違い、道を間違えそうになったり、かなり車が泥ハネで汚れましたが
無事PICA富士西湖に9時に到着!

一年ぶりのPICA。早速チェックインをします。
この時期はレギュラーシーズンで、2300円のお得値段。
しかも10%オフチケットも活用で、2070円♪
この設備でこのお値段・・・断然「買い!!」です(笑)
サイトは電源Bの A-17 
Bサイト内、入ってすぐ右のところです。

「サイト内、先日の大雪で、けっこう雪が残っていますが
ご了承ください。」

と、スタッフに言われ「ほにゃ?そんなにあるの?」と、サイトに向いましたが・・・
途中の道も雪でぬかるんでいます。
え?コレやばくない・・・・?

おそるおそるサイトに行くと・・・

 きゃ!!

 




























はい、雪です!

しばしボーゼンのカッパ・・・「うそ!雪ないって言ってじゃない~!(泣)」

って、嘆いていても、しょうがありません。とりあえずフミフミ・・・
クマ、本日の服装・靴もノーマル仕様・・・

クマ 「だって雪あるとはおもわなかった・・・」



まあ、雪はありますが天気はスッゴクよく・・・よすぎて・・・よすぎて・・・

ま、まぶしい!!!

明るいのに目が弱いカッパ、サングラスがないと目も開けられません。



向かい側のサイト。雪かき?して雪山がコンモリ。子供が遊びそうですね。

とりあえず、いつもの通り設営開始!
今回も「冬場仕様」の定番、プーシェル・クロノスのカンガルースタイル

しかし・・・暑い!!



ここはケロ会場かぁ!!!

まあ、暖かいからいいか・・・と、思ってましたが・・・

教訓その弐
「天候と気温とサイト状態は
キチンと把握しましょう」



ざっと設営が済んだところで、ちょっと一服♪

ふふふ、実は今回「お披露目」のお道具がいくつかあります♪

最初は・・・コチラだ!



はい、SPのギガパワーストーブ 地 です!
実はこれ、クマからのホワイトディのお返しの品!
本当は違う物を考えていたらしいのですが・・・
店頭で検証の結果、なぜかコレになっちゃいました(笑)

スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地







うきゃー!初点灯!!簡単~!便利~!

これ、カッパのマイ♪火器の第一号です。
なので、名前をつけましょう! ← 別につけなくてもいいんですが・・・

地なので・・・

ちぃこ に 決定!!(自爆?)

初めての湯沸しでの、ティータイム・・・


おやおやおやぁ?気が付いた方はいるかな?はい、黒シェラです♪
コレは私からクマに、結婚記念日の御祝♪に買いました。

んが!
「なんでこんなの買ったの~!」と怒られましたよ・・・(ー_ー#)

お茶を飲んで一息・・・と・・・なんか、プーシェル内水位があがってるんですが?!

 
















この写真だとちょっとわからなんですが・・・雪が溶けてビショビショです。

外も車周り、プーシェル周り、グボボと沈んでしまうくらいの水!

向かい側のサイトは雪も溶け、乾き始めている様子なのに。
このBサイト、殆どフラットな地面なんですが、ゆるやかに傾斜がついていて
一番低地が・・・我が家のA-17
地面も飽和状態にあるらしく、水は全然はけてくれません。
クマは靴・靴下ビッショリ。ジーパンも裾から15センチくらい染みています。

サイトは水没寸前てか水没!

これって・・・雪中キャンプならぬ、水中キャンプ?!

お座敷仕様の我が家、へたすればビシャビシャになっちゃって、
明日の朝には感電してたり・・・
と、マイナスなことばかり浮かびます。

サイトの移動・・・と思っても、既にプーシェル・monテントは設営済み。
今さら移動もできない、というか面倒くさい。

いささかへこんでプーシェル内でボーっとしていたら・・・
外からザクザク音が・・・・?

なんとクマさん、溝を掘って水の流れる道を作っていました!











 


                                                                                                          
 


これで内部に水が入る心配はなくなりました!
とにかくすごい水量で、水の流れる音がハッキリきこえるんですよ・・・

教訓その参
「サイト選びは慎重に」

水中キャンプも一息ついて、やっと朝食&昼食。
この日は簡単にパスタ♪

そうそう、この時カッパのDF初点火もしました。
MSR ドラゴンフライストーブ


最初の液出し?を待つ間が「まだー?まだー?」になりますが
コチラも無事に点火できました♪

今回「火器取り扱い強化月間」なんでしょうか?(笑)

食事も済んだら、クマがカヌーの用意を始めました。
イキナリ色々あって、やるのかなー?と思っていましたが
「せっかく持ってきたんだから、絶対やる!!」と組み立て開始。

風が結構強いから大丈夫かなぁ?ちゃんと帰ってくるかしらん??

以下次号!


~次号予告~

スタッフから告げられる、驚愕の事態!エマージェンシー!
果たしてクマ、どこまで漂流?
夜の西湖に響く音は・・・?

あなたにおススメの記事
関連記事