2010年09月24日
ならまた奥利根カヌーツアー ~体育会系せれぶキャンプ編~
オートキャンプエリアならまたに、カヌーのグルキャンに行ってきました!
今回は題して 「体育会系 せれぶキャンプ」
果たしてどんな2泊3日だったのでしょうか?

にほんブログ村
今回、ご一緒の方々は・・・
cheena さん 今回の発起人。ご挨拶した事はあるけど、カッパはご一緒するの初めて。
なる さん ご存知 「ケロマスター」。本人曰く、引退したとか。意味わかんない・・・
さおりん 家 愛くるしいパピヨン、ルナ姫のマスター。言わずと知れたお洒落キャンパー
apodia 家 cheenaさんのお友達。こちらも初めまして、のご夫婦。
apolon・dianaのキャバリア2匹連れての参加です。
ここにクマ家も加わり、5組8名!
さて、このカヌグルキャンのお誘い、結構前からあったのですが・・・
クマの仕事が忙しく、「休めるかわからない・・・」というので
返事は長期保留にしていました。(申し訳ありませんでした。)
休みの3日前くらい、やっと目処がつき、参加決定!
そこから急いで用意です。
なにしろ、相手は何し追う「お洒落キャンパー」に「セレブキャンパー
」!
献立が迷いに迷いましたが・・・・
スケジュールがなかなかどうして「体育会系」なので
「当日はなる簡」系で攻める事に。(笑)
そう、当日を楽するためには、下拵えをしないと!!!
しかし、アレコレアレコレ考えるうちに、食材関係の荷物が超巨大に・・
ひょっとしたら過去最高の量&重量になったかも
いつものようにリストも作り、荷造りし、乗せられる荷物は車に乗せ
クマの帰宅を待ちます。
そう、休み明けのアップの仕事があるので、このところ12時近くの帰宅のクマさん。
たまに早く帰ってくると、ご飯も食べずに寝てしまいます。
17日の金曜日・・・・遅い・・・まだ帰ってこない・・・
11時半過ぎ、やっとカエルメール。結局帰宅は1時近く・・・
夕飯2時。そこから2人して居間で気絶。
起きて、準備して、家をでたのは10時半!=3
そこから、一路水上へ・・・と、関越が渋滞なので、途中まで下道!
水上IC下りてから、ならまたへ向けてノコノコノコ・・・
やっと到着、3時半すぎてました!!
看板。車中からなので、ちょっとはっきりしませんね。
丁度カヌーしていた一群が帰宅。
サイトの方では、既に本日のパドリングを終え
まったりモードのミナサンが迎えてくれました♪
なるさん、 さおりん、こたびーさんは お久しぶり!
cheenaさん、こんにちわ~!ヨロシクお願いします! apodia家さん、はじめまして!
今回の宴会場、というかダイニング(って感じ・・・)はcheenaさん所有のランステM
このランステMって、廃盤になっちゃったんですよね~
今回の8人くらいの人数だったら、丁度いい大きさで使えると思うのに・・・ナゼ?
設営前に、なるさんからはアイスコーヒーと、cheenaさんからは
シナモンケーキをいただきましたよ~
長時間のドライブのあとで、なんて美味しいんでしょう!ありがとうございました♪
ぶどうもありました♪
なるさんは、以前手に入れた南部鉄器のシーズニングを、あえて現地で。(笑)
ご飯を炊くために・・・なんですが、結局使わなかったんです。
焚いてたら、さぞかし美味しい~ご飯だったに違いない!!(笑)
ちょっと休憩後は、サイトの設営。
今回はプーシェルに、monテンのカンガルー。
夜が冷えてきそうなので、武井君も本格出動です。
さ~て、いよいよ夕飯の仕度!今日のクマ家の献立・・は?
トルティーヤと蒸し野菜ディップ添え♪
ディップは3種。定番アボカドとプチトマト。リベンジ・サルサソーズ。和風塩ダレ!
本当はトルティーヤのヂップはアボカドだけなんだけど
せっかく3種作ってきたので、スキに召し上がって下さいませ♪
cheenaさんの春巻き!うまし!
他のメニューは・・・・こんな感じ!豪華ぁ♪
出てくる出てくる!揚げ物、蕎麦ダンゴきのこ汁、すし飯、酢の物、鳥ご飯・・・!
とにかく食べるの、話すのに夢中で、この日全然アルコールを消費しなかったクマ家。
いっぱいのんでくれないと、帰りも荷物重いよ~!
さおりん家の・・・ちょうちん?(笑) む~でぃ~♪
賑やかで楽しい夕食でしたが、明日は早朝からパドの予定。
奥利根湖まで足を伸ばすんですが、早くいかないと駐車場がなくなるので
キャンプ場を6時出発!朝食、昼食は向こうで取ることに。
なので、今晩のうちに朝食としてのオニギリを作っておきましょー!
夕飯で残ったご飯類と、さおりんが焚いた3合の白メシで・・・
ワタクシ、これだけ握りました♪
ふふふ、毎日クマの昼食を握ってますから~任せてぃ♪
皆5時起床を約束し、この日は早めに解散。
クマさんは夕方のうちに組み立てておいたカヌーを車の上に乗せ
私は片付けのあと、明日の昼食(サンドイッチ)を作り、早々におやすみなさい~
朝、起きられるか心配でしたが・・・なにしろ神経が細いワタクシ。
眠りも浅く、4時半には目が覚めていました(笑)
翌朝!!5時!
みんなカサコソ起床です。が、もう既に動き出している人たちも。
カヌーを積んで、5時前に出かけていった家もありましたね~
私たちが用意している横目に、何台か出発したり・・・我々も急がなくては!
忘れ物をチェックして、予定通り6時出発!
ここから約15キロ弱の奥利根を目指します。====333
cheenaさんを先頭に、さおりん家、クマ家、なる家、apodia家と行くのですが
・・・さおりん家のマスター運転手、こたびーさん、攻める、攻める、攻める!
峠を走るラインで、バリバリ車を走らせます。INからIN、あ!溝おとし!もどき!(笑)
U字溝の縁沿いギリギリにタイヤの、助手席に乗ってる人がビビル走りをバンバン!
クマ 「・・・こたびーさん、多分もっと攻めたいはずだよ」
カッパ 「え?!でもアレって怖いよ!私だったらギャアギャア言ってるよ」
クマ 「ネコヒゲ(車幅感覚)を持ってる人は全然余裕~♪」(自分もそうだといいたいのか?)
そーいえば、昨晩「イニシャルD」の話をしたし、昔は峠を走ってたって聞いたし
なにげに「リアル・イニシャルD」だって聞いたし(詳しく書く事はできません。あしからず)
・・・み、みかけによらず!!(笑)
まあ、そ~んな楽し~~いドライブ?も、6時半すぎ、奥利根到着で終了~
・・・・なのですが、本当に駐車場、激混み!
そう、カヌーの人というより、釣り客が多いんです。
モーターボートをひいて、ワラワラと湖に向います。
あともうちょっと遅かったら、車おけなかったので、セーフセーフ!
カヌーを下ろし、荷物の用意をし、駐車場から湖の入り口に向います。
皆キャリアカートに積んでますが・・クマ家ありません・・・・ので
クマさん、背負います!
う~ん・・・・カヌーカート、買いたいね(笑)
ではでは、ここでワンコの紹介です♪
今回のホスト、cheenaさんちのミニピンシャーのグッチ♪
実はアウトドアが苦手とか・・・
カヌーもちょっぴり?イヤイヤ?乗ってるそうです。
ご存知、さおりん家のパピヨン、ルナ嬢。
この日も元気にカヌー犬していました♪
apodia家のキャバリア、アポロンとディアナです。
やんちゃなアポロン君と、おしゃまなディアナちゃん♪
大人(人間?) 8人、ワンコ 4匹!
午前7時 いよいよ奥利根湖ツアーの開始です!
今回、かなり水位が低いようです。
夏はもっと上から入っていたようで、このガードレールも、もっと水没してたとか。
この時間帯、太陽はすでにあがっていますが、
まだちょっと肌寒いという感じでしたね~
今回は奥利根湖、左側を巡る旅です♪
おや?なんでしょう、この岩壁の部分・・・?
もうちょっと、ズーム・・・
わかりますか?ちょっと「ミロのヴィーナス」っぽいでしょ?(笑)
こちらapodia家。黄色のボイジャーです、いいですね~♪
アポロン君、おっこちるよ~ 実際、危なかった事も・・・(笑)
こちらcheenaさん。我が家と同じくフジタカヌーです♪
グッチは前と後ろ、どっちがいいのかな?
NALさん。とても今年始めたばかりとは思えない程の・・・道具立て(笑)
なんか、載せてるキャリアカートが「水陸両用」っぽくていいですね。
(photo by NAL)
さおりん&こたびーさんの、ルナ号。
ルナ姫は水先案内ワンコのようですね。
さて、まずは朝食の為に、上陸できる地点を探しましょう!
が・・・・・なかなか上陸できるとこ、ない~!
ココも、夏は水の中だった!
とりあえず、ちょっとせまいけど、こちらで上陸!
木に阻まれ、バラバラにご飯~(笑)
さて、朝食後もパドパド~♪
奥利根源流を目指しましょう!
左側の源流部に到着~
さて、休憩したら、まだまだいきますよ~♪
さて、やっとお昼ポイントです♪
クマ家のお昼♪持参したサンドイッチと、スープ♪
以前と違い、ちゃんとヤカンも、水も、火種も、持ってきましたよ(笑)
こちらcheenaさんのふるまいランチ♪
・・・実はソーセージをお忘れになり、クマ家が提供~
多めに持ってきてよかったです。
うふ♪おいしそー♪いただきま~す♪
このニュロニョロ、としたのはスプレータイプのチーズです。
初めてみました~
なるさん・・・足、はまっちゃいましたー(笑)
なにしろ、いつもは湖底である場所。
腐葉土のようにグズグズになってたり、砂が柔らかかったり
歩ける場所、少ないんです。私も何度足をとられたか~!
さて、昼食後は、来た道を戻り本流からちょろっと右へ行き・・・

今回のルートマップ (by NAL) 左側からぐるっとまわりました。

んでもって、距離、時間、などなど (by NAL)
さ~て、キャンプ場に戻って、シャワー浴びて、夕飯までゆっくり・・・
が!
このあと!
・・・・・!!!!
~つづく~
いいですね~こういうの
さすがにここでテン泊はないのねw
ぜひ来年ここ漕いでみたいです
しかしみなさん、ほんとセレブでお洒落だわ

気持ち良さそうです( ´ ▽ ` )
ここは紅葉シーズンは綺麗なのかなぁ?
カヌーカートはかなり簡単に作れるよ
自作をオススメ
ミロのヴィーナス☆見えました見えました!
すっごく気持ちよさそうですね(^▽^*
カヌー楽しそう~!!
自然の色んな表情を楽しめるんですね♪
皆さんオシャレで素敵です!!
カヌーってやっぱセレブなお遊びですね。
装備にどれだけお金が掛かるのか・・・。
興味があるんだけど、見てみぬ振りしておきます。(^_^;)
で、何気にヘビが写ってますね。
ヘビが大の苦手で見るのも嫌なんですよぉ。
突然出てきて気を失いそうでした。
出るなら出るって言ってよ~。(笑)
豪華な夕食~♪
カヌーキャンプいいなぁ~
16kmって凄いなぁ~
筋肉痛にならないのぉ?
さすが体育会系だね(*^o^*)
え~このあと・・・気になるんですけど(笑)
クマさんも間違いなくそうでしょうね。(笑)
ほんとすごい漕いでますねぇ。
そぼくな疑問いいでしょうか。
漕いでる最中にもよおしたりしたらどうするんですか?
自然に放つんですか!?
このあとは・・・破壊!炎上!暴走!
いったどれなんでしょう。(爆)

なんだか穏やかな空気が流れているように
感じるね~♪
カヌーじゃなきゃ気がつかないところに
行ったり、見たりできるからいいよね!!
あの木の根っこ?とか岩?
なんか凄いね!!
あの写真、ヘビ?
うちも今日家の前でヘビみたよ(゜o゜)ビックリ
こんばんわ!
ならまた、奥利根楽しかったですよ~今回ならまた湖は行けなかったのですが
奥利根湖は、入口のダム以外、人工物がまったくなく「秘境度」高し!!
ただ、ソロで行っちゃうと寂しいし、道(水路?)に迷うかもしれないので
行くならグルがいいかも。んで、ちゃんと地図も持っていかないとね~
テン泊・・・かどうかは定かではないけど、テントを張っている人はいましたよ!
数少ない上陸地点で、monテンがキラリ・・・でも、オススメはできないな~
クマもでるらしいしね。ほんと、ハッキリ言って怖いと思います!www
エリアならまた、期間限定のキャンプ場だから、来月にはクローズなのよね。
是非来年は一緒に行きましょう^^
はい、とっても皆さん、セレブでオシャレでした。クマ家はみそっかす・・・www
こんばんわ!
なるさん、ちょーー気合入ってましたよ!前の週からだったのか~www
天気もよく、湖上はとっても気持ちよく、心地よい疲れでした♪
ここ、紅葉の時期になったら、すごいだろうな~と思いますよ!
ただ、エリアならまたは9月で閉まっちゃうので、近くのキャンプ場が・・・
朝着目指して、泊まりはちょっとはなれたところ・・・ってなるのかな?
カヌーカート!そうそう、クマも最初作ると言ってました。
やっぱりちょっと離れた場所だと、カヌーカートはほしいですね。
特に早朝からのパドは、荷物が多くて大変でした。www
こんばんわ!
見えます見えます?ミロのヴヴィーナス♪(^^)
最初、私は気が付かなくて、なるさんが「写真撮って、撮って!」というので
おお!と気が付きました。なるさん、女の人には目ざといようで・・・www
天気も良かったし、時折風も吹いて、ちょうどよいカヌー日和でした。
もっとも風はあまり吹かれると、色々大変なんで、適度にがいいなぁ~w
奥利根は静かだし、自然が強くて、ちょっと怖いくらいでした。
でも、釣り客がかなり多く、渓流に行ってる人もいて、その辺は寂しくないかな?
でしょでしょ?皆さんオッサレなのよ~!クマ家には無理っす・・・www
こんばんわ!
そうなんですよ~!カヌーはセレブゥ~な遊びだと思います!
第一に本体が高いし、装備も色々必要。しかも、段々とアレモコレモって
なるんで、本当に大変です・・・・って、キャンプもそうなのか??www
なので、クマ家は色々苦労しておりますよ~必要最低限の物しかありません!w
はい、なにげに、ヘビちゃん写ってますね。
とーとさんをビックリさせてしまったようで、失礼しました~www
「あ、ニョロニョロ!」と思わず撮ってしまいました。触ったりは出来ないけど
私は別に大丈夫なんで~wどちらかと言うと、足の多い方が嫌い・・・
今度ヘビを出す時は「これからヘビの写真あります!」と注意書きしますね♪
こんにちは!
はい、料理は豪華&豪快で、とてもハッピーでしたよ。
毎回グルキャンの時はメニューを考えるので、頭悩みますが
今回は特に悩みましたね!なにしろオシャレ&セレブ〜なんで(笑)
カッパ料理なんて、本来恥ずかしくて出せませんよ〜(汗)
16キロ…結構漕いだんだな〜と我ながら感心してますが
他の方々は「まだまだいける!」って感じでした。私なぞ、あれ以上だと
もう今晩のご飯作れない…ってなりますが、皆様体育会系なんで!(笑)
え…次〜ですか?(笑)
今書いてますよーん♪
こんにちは!
リアル・イニシャルD・・・我が家のクマさんはなんちゃってですが
こたびーさんは本当にリアルだったのでビックリでした。
ブイブイな車を与えたらどうなるか、想像するとちょっと怖いかも!(笑)
今回朝ごはん昼ご飯持参のツアーで、私としてもこんなに漕いだの初めてでした。
でも意外に筋肉痛も終わって戻ってからの疲れも大丈夫で
余裕で夕飯の支度ができるはずでした。この時点、では!(爆)
とりあえず、爆発炎上ではありません…が…(汗)
もよおした、場合ですか?(笑)上陸して、自然に帰す、のが基本です♪
こんにちは!
はい、セレブキャンプに混じってきました。クマ家ともあろうものが!(笑)
カヌーはエンジンが人力なので、まさしくゆっくり流れる感じ。
特にこの日は風もほとんどなく、のほほーんと漕いでました。
カヌーじゃなきゃ行けない所に行く、のが醍醐味ですね。
今回は特に水位が低く、湖底にあるはずの岩や木がいっぱいあって、秘境って感じでよかったですよ〜
ただ、動物とは鳥以外、遭遇しませんでした。クマでるかな?と思ってたのに(笑)
あ、ヘビに遭遇しましたね。上陸しようとしたら足元にいたんで
写真撮っちゃいましたが、一部の人を驚かせたようです(笑)
え、家の前で?…それはビックリするね〜(汗)
駐車場は本当にギリギリセーフでしたねぇ
この後、どのような表現になるのか。。。
あぁ楽しみぃ♪
そのうち、42.195kmパドリングできると面白いかも!
またよろしくですぅ♪
こんばんは!ならまたではお世話になりました。
いえいえ、おにぎりぐらいなら任せて下さいませ!
常日頃鍛えた、自称「犬手」ならば、熱々のご飯でも大丈夫!
…って、さすがに炊きたてのでは無理かもしれませんが(笑)
あれでよろしければ、いつでもやるんで、「おにぎり担当」になりまーす♪
駐車場、本当にあと一歩で駄目でしたね。ビックリしましたよ。
まさかあんなに人が多いとは思ってもいませんでした。
調度連休が渓流釣りの最終日、って事もあったのかも。混んでましたね!
この後、ですか…(汗)(汗)(汗)
あの時の、私の精神的疲労をどれだけ表現できるかにかかってますね!(笑)
いゃあ、本当に参りました!未亡人(!)にならずに、よかったわ〜
42.195kmパドリングですか!!
…相当体力つけてからでないて、無理ですね〜(汗)
オサレでもセレブでもない私達も混ざっちゃったカヌーキャンでしたが(笑)、色々ありがとうございました!(体育会系ではあります♪)
ミロのヴィーナスも現地では全然気づいてなかった〜。写真見ると、まさに!なるさんが発見したんですね〜、すごいわ!
ヘビも見なかったけど、これは見なくてよかった(笑)
クマさん、カヌー肩に担いで平然と運んでて、男前ですね〜。
そして、カッパさんの犬手にもびっくり。楽しいご夫婦だと思いました〜(笑)。
またこれからも機会があればご一緒してください♪
こんばんは!
コメントありがとうございます!ならまた奥利根ではお世話になりました
え〜!オサレでセレブじゃないですか!クマ家は浮きまくり!(笑)
でも、体育会系…というのは確認済みです♪ガンガンモードでしたしね〜
ちなみに…私は体育会系ではないヘナチョコです(爆)
ミロのヴィーナス、私も最初全然気がつきませんでした。
一番岸に近かったので、なるさんが「撮って撮って!」と。
さっすが目ざとい!今回はおねえちゃん達に会えなかったからその分?(笑)
ヘビ…なにげにブーイング出てましたね(笑)見るだけなら
別に全然大丈夫なワタクシ。触るのは無理かな?←当然?
とっても小さいニョロコでしたよ。上陸しようとした場所にいたので…
クマさん、カヌー肩に担いで…はいつもなんで慣れてます。
本栖湖の上の駐車場に担ぎあげたことも。なにしろ体育会系なんで!(爆)
私の犬手…は訓練の賜物ですね、きっと♪いつでも作りますんで
ご利用の際はお気軽にご相談くださいまし♪(^O^)/
こちらこそ、これから機会があればご一緒できれば嬉しいです。
是非宜しくお願いしま〜す♪
絶対筋肉痛になりそう(笑)
でも、いいですよね。
湖面から周りの景色を見る事ってあまり無いですもんねー
カヌーもまた深い沼なんでしょうね。
まぁ、うちには置き場も無いしあり得ないんですけどね。
ちなみにどこのカヌーがオススメなんですか?
あ、買いませんよ。
あくまで参考までに。
こんばんわ~
なるさんのGPS?で16キロ漕いだ事は後ほどわかりましたが、そんなに
漕いだんだ~!と本人もビックリ!メンバーによっては、もっと漕いでたかも!(笑)
筋肉痛は・・・思ったよりもならなかったですね。この後の出来事の後遺症の方が
辛くて、気がつかなかっただけかもしれませんが・・・(汗)
湖面からユッタリな風景はいいですよ。カヌーでないといけない場所からの
風景は特に感慨ヒトシオ?^^湖だけど、沼にハマってますわ(笑)
オススメのカヌーですか?いっちゃえいっちゃえ~♪
やはり置き場がないのならば、組み立てのフォールディングがいいかな?
安いならインフレータブル?でも艇の進み具合を考えると、ちょっと大変かな?
川くだり、組み立ての面倒がないならポリ艇だけど、たためないからね~^皿^