ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月02日

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

♪おもーいおこせばぁ~ 一年前ぇ~♪テヘッ

・・・と、いうわけで(省略してます)黄色い星一周年記念企画黄色い星として
連休前半・後半でキャンプに行く事になりました。

今回は25、26、27の後半日程の中禅寺湖をレポート!チョキ

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

今回の中禅寺湖行きは、もみじ02紅葉シーズンもみじ01に向けての下見も兼ねていました。
今現在の色づき具合や、キャンプ場のチェックです。

さて、いつものように徹夜状態で、朝の5時に出発しました。
今回の目的地は、菖蒲が浜キャンプ場です。

まずは埼玉県K市のクマの実家に立ち寄り、今回も寒い事を考え
武井君使用の為に、灯油を補充していきます。
入れ物はホワイトガソリンの空き缶です。
うーん、いずれちゃんとしたのを買わなくちゃ・・・

灯油を補充した後、いざ中禅寺湖へ!!車=3

・・・下道ですが・・・汗

今回のルートは、17号を北上し、沼田近辺で東北へ進路をとり
ぐるっと中禅寺湖へ向うルートになりました。
って・・・地図みてもらえればわかるのですが・・・
めちゃくちゃ遠いんですけど?!タラ~タラ~

クマの父方の実家が福島県の南会津で、宇都宮、日光ルートでいつも行ってたので
そっちのルートと思っていたら、17号北上・・・ガーン

「遠いんじゃない?いつものルートじゃダメなの?」と聞いたら

「いろは坂を登るのがヤダ!怒

え~~~~?登るのヤダったって、そんなたいした距離じゃないじゃぁ~ん?
ソレがイヤで、迂回ルート?
・・・果たして何時間かかるんだろう・・・?汗

とにかく、一路中禅寺湖を目指してひた走ります。

途中、岡部の道の駅で、朝食を調達して車内で食べたりしましたが
トイレ休憩以外はノンストップ。
途中観光地があっても、寄り道なぞせず、ひたすら目的地へ。

なので、「あ、ここもう紅葉始まってるじゃ~ん♪」と、写真を撮る場合も・・・
車中からです!あまり綺麗でなくてすみません!もみじ02もみじ01もみじ02もみじ01

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

やはり標高が高くて寒いところは、そろそろ色づき始めてますね♪

さて、ロマンチック街道をぬけ、目的地・中禅寺湖へ無事到着しましたが・・・
時間はお昼の12時半。

・・・朝5時にでてきたんだから・・・かれこれ7時間半?!ビックリ

運転する人、疲れたろうにねぇ。ガーン


さて、到着した菖蒲が浜キャンプ場

ことらのキャンプ場は、車の乗り入れが出来ないので、まずは駐車場に車を止め
受付をしてから、リヤカーを持ってきて荷物を運びます。

はい、こちら受付~

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 

場内に売店はありますが、薪はここで買うそうです。
今回は大人2名 二泊、ということで4000円でした。
タープを張ると、なぜか +1500円・・・ この値段の高さは張るなって事?

さて、リヤカーをひいて駐車場に戻り、荷物を降ろします。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 

荷おろし中に?だったかな?初日のゲスト・・・noripapa登場です!
この日は朝仕事があって、午後からなら大丈夫と言う事で
カヌーを背負って、ソロで出動されました♪わ~い♪

(noripapaのレポはこちら♪

まずはサイトの設営と、昼食の用意です。
今回はタープ無しで、湖畔寄りに設営。ドームテント

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

カヌーがおろせる浜に近いほうがよかったんですが
それはそれで、トイレや炊事場が遠くなるので・・・シーッ

この日は金曜日ということもあって、場内はすいていました。
ソロで来ている人も、結構いましたね。自然ドームテント自然ランタン自然焚き火自然



昼食食事コーヒーカップは簡単にホットドック、おつまみにチキンナゲットを揚げました。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

そして!!norimamaからの差し入れ・・・クェーーキ!!ケーキケーキケーキ

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

きゃ~!きゃ~!ありがとう、norimama!!

では・・・乾杯~~!!ビールキラキラビールキラキラビールキラキラ
って、noripapa、飲んでいいのぉ~~~??(笑)

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 


軽く食事の後は、クマ家設営、noripapaはカヌーを組み立てて、中禅寺湖にいざ!

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

くぅ~いいねぇ!クマ家も早く設営して、漕ぎ出しにいかないと、日が暮れちゃう!晴れ

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

急いで設営完了し、クマ家のカヌーを組み立てて・・・はぁはぁ・・・

あ、帰ってきちゃった・・・(笑)ビックリ

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

結構波があったようで、戻ってくるのがちょっと大変だったとか・・・汗

クマ家も用意ができたので、noripapaにお留守番をお願いして、出航!

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

ところどころ、すこーし色づいていましたが、紅葉にはまだちょっと早いですね。
もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02果たして最高のXdayはいつ??もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02もみじ01もみじ02


今回、結構風が強く、思うように進まないうえ、波が高かったためタラ~
「やだー!汗かえるー!汗汗」と途中で泣きが入りました(笑)

しかしクマは「今Uターンしたら沈するぞ!」「上陸させろ!」とか
舵!右にきれ!」「舵!しっかりしろ!」とか
「舵!」「舵!」「舵!」「舵!」・・・グレました・・・怒

まあ、沈もせず、暗くはなっていましたが無事キャンプ場に帰ってこれました。
しかし、対岸にいってしまうと、テントドームテントどころか、キャンプ場ランタンすら
どこにあるのかわからなくなります。
出航する時は、帰り道や目印を、を必ず確認しておいたほうがいいですね。

さて、では食事夕飯食事の用意をしますかぁ~!
・・・て、夕飯から先の写真がありません!
noripapaのレポ見てください!(汗)

今回は寒いと思い、暖かい物メニューで攻める事に。
初日の夜はおでんにしました。焚き火
noripapaも参加と言う事もあり、人数が増えてもオッケーなものだし
ダッチで大根を煮れば、美味しいだろうな~♪と。

そして・・・noripapa持参の宇都宮餃子!
美味しそうです!てか、美味しかったです!写真ないけど!(泣)

タップリ5人前で、フライパンに入りきらなかった餃子は・・・
おでんの具と一緒に、煮込みました。焚き火

おでんに餃子入れるなんて、変だろ!」と、クマにはいわれましたが
・・・コレが意外に美味しいんですよ♪
もっとも、餃子の皮がピンクの星切腹ピンクの星しないという条件ですが。
気をつけないと、おでんの味がすべて餃子になります!!(笑)

3人でアヤシイおでんや、美味しい餃子をつつきながら、初日の夜は更けていきます。
あ、ケーキも勿論食べました♪ケーキ
お腹一杯でしたが、見事にキラキラベツバラが起動キラキラいたしました(笑)

残念ながら、noripapaはこの日はディなので、9時過ぎに帰宅の途に。
きてくれてありがとう!!とっても楽しかったよぉ!テヘッ

この日は片づけをしたら、早々に就寝の用意に。
思ったより暖かい夜だったので、余裕で眠れました。

と、いっても、私の寝床はインフレマットに、寝袋2枚重ね・・・
しかも武井くんも稼動させて、もうヌクヌク♪
初日の夜は穏やかにすぎていきました・・・キラキラ



さて、ここで菖蒲ケ浜キャンプ場の場内紹介~!

前述にもありましたが・・・受付です。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 
















この前の広場に、リアカーが10台くらい?おいてあります。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

看板です。クロスターってなんでしょう?

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

場内の地図です。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

左の広場に沿って、テントが張れるスペースになってます。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

場内の売店です。品揃えは・・・まあ、あまり期待はしないように。(笑)

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

お風呂は売店の中からいけるようです。
今回は、歩いて5分くらいの竜頭の滝茶屋経営の
日帰り温泉に行ってきました。そちらは800円でした。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

こちらが、売店の裏側で、お風呂の部分だと思います。
うーん、入ってみればレポできましたね。
でも、300円の違いなら、温泉がいいかなぁ?
すごく硫黄臭かったけど、美人の湯とかで、女性が長風呂していました。(笑)

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

こちらは食事棟。バンガローのお客が、ここで食べていました。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

炊事場。お湯は出ません(笑)
作業台もあって、結構広々しています。

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 

今回の目玉!(笑)ゴミ捨て場です。
ビン、缶、ペットボトル、燃えるゴミ、燃えないゴミ、すべて出せます!
このところゴミ持ち帰りが多かったので、すごく楽でした!

一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~ 

トイレです。結構綺麗だし、数もあります。


一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~

洗面所です。と、いうか帰るまで気が付かなかったんですが・・・(笑)

設備的には、概ね○♪
と、いうか、普段ワイルドに慣らされていたので・・・
テントを奥に設営すると、ちょっと炊事場が遠くなる、というのがネック?


第2回に、つづく!




同じカテゴリー(菖蒲が浜キャンプ場)の記事画像
賑やかに鮮やかに中禅寺湖〜紅葉カヌーキャンプ〜
か・・・帰りました。
一周年記念企画 ~中禅寺湖 ②~
同じカテゴリー(菖蒲が浜キャンプ場)の記事
 賑やかに鮮やかに中禅寺湖〜紅葉カヌーキャンプ〜 (2010-11-17 03:51)
 か・・・帰りました。 (2009-10-12 17:12)
 一周年記念企画 ~中禅寺湖 ②~ (2009-10-03 01:34)

この記事へのコメント
おはようございます。
7時間半ですか~、お疲れ様でした~(^_^;)

ソロで来ている人も結構いるんですね。
みんなカヌー乗り?

武井君大活躍の様でうらやましいな~
この時期だと暖房無いとつらいかな・・・

あ、クロスターはアウトドアメーカーですよ。
ナチュラムでも扱ってま~す(^_^)
クロスターのHPのアウトドアのところ見たら
菖蒲ヶ浜の写真が使われてました。
何かしら関係してるんでしょうね。
Posted by aquapappa at 2009年10月02日 06:13
★ aquapapa さん>

こんにちわ♪
私は岡部まで、グッスリ寝ちゃっていましたが、当然クマは徹夜だったので
かなり疲れたんじゃないかな、と思います。なにしろ7時間半・・・(笑)
キャンプ場はソロでボヘーとしてる人や、カヌーや自転車、トレッキングで来た人など
色々な方がいました。女性二人で、それぞれソロテントという人も。
カヌーだけでなく、色々遊べる場所ならでは、という感じでしたよ。

初日は暖かい夜で楽でしたが、2日目は寒くて(10度)やはり暖房ないと・・・
でも去年は11月中ごろまで、暖房ナシで本栖湖に行きました。今考えるとサム!

クロスター・・・わかりました!菖蒲ヶ浜キャンプ場の写真、使われてますね。
うーん、特になにか売ってたとか、道具を使ってるなんてなさそうでしたが??
Posted by カッパ at 2009年10月02日 11:20
こんにちは~。久しぶりの登場norimamaです。
いや~、noripapaずぅずぅしく長居したようで・・・
お世話になりました。

キャンプに関しては徐々に楽しくなってきたものの
カヌーは・・・まだまだ後ろ向きな私でありますので
noripapaを、カッパさんクマさんのお仲間に入れていただける
なんて有り難いです。
ウキウキ♪ランラン♪のnoripapaをよろしくお願いします。
次回の中禅寺湖・・・強制的にズリズリズリ・・・
連れて行かれそうです。
ちなみに、私、中禅寺湖、苦手なんです(汗)
Posted by noripapa at 2009年10月02日 11:55
こんにちは(^。^)

レポ、始まりましたね♪

7時間半とはお疲れ様です。。。

湖面は風が強いと流されちゃうかもしれませんね。。。
波もちょっと心配。。。
やはり、補助エンジン(末っ子のこと)連れて行かないとダメだな(^^)
行きたくないと言っても連れて行きますデス。

宇都宮餃子入りおでん、食べてみたいですね(笑)
ケーキも美味そう。。。ベツバラ起動! 頷けます(^^)
きっと、私も起動するはずです。甘党ですから。。。

キャンプ場の紹介、助かります(^O^)/
参考にさせて頂きますね(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年10月02日 12:38
あはは~
いつも面白レポだねえ~
思いっきり笑えるよゞ( ̄ー ̄ )あはは~

湖面に映る紅葉を見ながのカヌーって良い感じ♪

あと、おでんに餃子は入れますよ!
学生のときに教えてもらったんですが、餃子からだしがでて美味い!
たしか、名古屋あたりでは入れるのが当然だとかなんとか・・・
間違っていたらごめんなさい(;^_^A
Posted by プーサンプーサン at 2009年10月02日 16:43
中禅寺湖レポが始まりましたね~^^
今年も紅葉カヌー行きたいなぁ。うまく当たってくれるといいのだけど・・・^^;あ、舵は後ろの人が取るんだよ。前は漕ぐだけ~(爆)

いろは坂を避けてるなら大丈夫だけど、
昨年の紅葉シーズンは、朝4時過ぎからいろは坂への渋滞が始まってタイムロスしました(><)
気をつけてね☆

P.S.沼田からのルートも走ったことがあるけど、私も・・・長くてもう嫌です(笑)
Posted by さおりんさおりん at 2009年10月02日 17:27
まいど~!(^^)

楽しく拝見しましたよ
7時間半は、長かったね
お疲れさん
カヌーキャンプ羨ましいなぁ~
クロスターが運営しているのかな?

これからの紅葉シーズンが楽しみだね~
Posted by shige at 2009年10月03日 01:47
★ norimama さん>

あ~!norimamaだぁ!こんばんわぁ!
こちらこそ、美味しいケーキありがとうございました!
もう「きゃぁ~♪」と喜んでしましましたよぉ、クマも甘いの好きなので喜んでました♪
norripapaがきてくれて、本当に楽しかったですよ。我が家は襲撃は全然オッケー!
今度はmamaやねーねちゃん、ぼくちゃんもきてね♪

うぷ・・・私もまだまだカヌーはヘッピリです。波が高いと泣きます・・・(;;)
こちらもnoripapaとクマがカヌー話で盛り上がっていると、助かります(笑)
次回の中禅寺湖はズリズリズリっと、ファミキャン強制なんですね。(汗)
私はちょっと無理そうなんですが、くれぐれも中禅寺湖のカッパに襲われないように!
まあ、湖にでなくても遊ぶ所はいっぱいあるから、楽しんでくださいね~
Posted by カッパカッパ at 2009年10月04日 01:51
★ チーズ さん>

こんばんわ~
もうさっさとやらないと、マズイ!と思って、連チャンであげました!(笑)
今回は下見、という大役があったので、やけに写真が多く、編集が大変でした(汗)

私は運転はしない(できない)ので、助手席でウダウダしていましたが、さすがに
7時間半は疲れたと思います・・・まあ、遠征した思えば、同じ感覚なのかな?(笑)

波は、やはり午後が高くなるみたいですね。あと、遊覧船がでているので
時間差でその波もくるみたいです。コース取りを考えないと、ちょっと辛いかも。
まあ、沈する事はなさそうですが。インフレのカヌーもでていましたよ♪
ココは一つ、補助エンジンに頑張ってもらうしかないですね!!(笑)

おお、チーズさん甘党なんですか?酒のつまみとか作るの多いから
そっちの方は全然かと思ってましたよ!ベツバラ、賛同ありがとうございます♪
Posted by カッパカッパ at 2009年10月04日 01:59
★ プーサン >

こんばんわー
いや~今回は大きなトラブルなかったので、期待にお応えできなかったかな?(笑)

今回の紅葉具合、中禅寺湖のはまだまだ、って感じでしたが、湖に出ると
わかりますが、木が藤棚のようになっているところが多いんですよ。
今回はまだまだ緑でしたが、これが紅葉したら・・・まさにもみじのトンネル?(^^)

おでんに餃子・・・・入れますよね~?←イキナリ態度がでかくなる(笑)
だってお鍋に入れて、水餃子だってあるんだし~かえっておでんの味になって
美味しいですよね?ね?クマには変な顔されましたが、あるじゃ~ん♪
餃子ダシも、適度に出ると美味しいでしょうね。
ただ、切腹とかしてダダモレだと・・・餃子一色になりますが!!!(爆)
Posted by カッパカッパ at 2009年10月04日 02:10
★ さおりん さん>

こんばんわ♪
今回、2泊3日でしたが、なんか色々書くことがあって、気分的に大変でした(笑)

紅葉・・・すごく微妙ですよね!いきなりグググっと寒くなって、紅葉の度合いが
進んじゃう場合あるし・・・さおりんさんのお宅では、どういう予定なんですか?
他にもオススメ紅葉スポットは是非教えてくださいね♪

ほぉう、舵はうしろなんですね(^▽^)なんだよ~!後ろしっかりしろよ~!
・・・っと、クマに言ったら、「まっすぐ進んでからの問題でしょ?!」って・・・
えーー?そうなのぉ?どうなのよぉ~?同じじゃないの~?後ろ舵~!

朝の4時から、いろは坂渋滞・・・すごすぎ!確かに、紅葉したら綺麗だろうな~と
思いましたが・・・ありえない状態ですね!うーん、連休どうすんだろ??
沼田のルートは・・・本当に遠くて嫌になりました。果たしてどっちがいいのかなぁ??
Posted by カッパカッパ at 2009年10月04日 02:18
★ shige さん>

こんっばんにゃ
いやー、トラブルがないと、なかなか筆が進みませんね~(笑)
まあ、かと言ってトラブルは望みませんが・・・たとえば沈するとか??(イヤ~!)

私は途中、所々スヤスヤ睡眠モードに入っていましたが、運転手は疲れたと思います。
それでも下道からは離れないクマ・・・高速代←→ガソリン代+時間、どっちがお得?

この菖蒲ヶ浜キャンプ場は、カヌラーだけでなく、チャリダーもいれば、トレッキング
あるいはまったく関係なく、ワイワイさわぐグループなどいて、色々でしたね。
運営はどうなんでしょうね?メーカーが運営しているようにはみえませんでしたが。

ウワサでは、そろそろ竜頭の滝付近が見ごろとか。これはひょっとすると連休いい感じ?
Posted by カッパカッパ at 2009年10月04日 02:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一周年記念企画 ~中禅寺湖 ①~
    コメント(12)