松田でグルキャンおふ!

カッパ

2009年12月10日 02:32

11月28、29日と、松田川キャンプ場に行ってまいりました。
以前、クマがソロデビューを飾ったキャンプ場です。  

今回のレポ、本来なら2話~3話構成ぐらいの長さなんですが・・・
一挙にいっちゃいます!長いです!最後まで頑張ってください!(笑)


今回のキャンプは、気心の知れた仲間との、グルキャンおふ!
随分前から楽しみにしていたのですが・・・



にほんブログ村   

皆さん、流行に敏感な方が多く・・・風邪だ、インフルだ!!
で、残念ながら不参加者、続出!

その他にも折れ口があったりして・・・

人数が少なくなったので、ちょっぴり心配しつつも
FP以来のキャンプで、用意はウキウキ♪

さて、今回の参加者は・・・
ayuri@papa …ファミリー(papa以外はデイで)
もえここ …母子キャン!(初)
みわりん …母子キャン!(多)
camper-shigeさん …ファミリー
noripapa …ファミリー(デイ)
じゅんちち …ファミリー
カッパ&クマ …デュオ

残念ながら不参加の方々
ありの巣ファミリー
ばんじょうファミリー
プーサンファミリー
my-redsファミリー

ちっちんとこのコピペっす。ラクチン~♪さんきゅう♪


実は今回のキャンプ、テーマ、というか課題をだしていました。
それは・・・

1・クマとちっち家・2号チャンとの和解
  FPで2号チャンを泣かせてしまったクマ。
  ちっちの話では、もう許してくれたようでしたが・・・?

2・心を入れ替え(笑)写真を撮る!
  ブログを書く際、寂しいのと、記憶がアヤフヤになっちゃうことと
  時系列がわからなくなるので・・・

そしてメインは・・・

3・武井君を一人で点けられるようになること!!

以前調理に関しては、ツーバーナーを使っていたのですが
荷物の軽量化を目指している、クマの差配により
我が家の調理用火気は、武井君とシングルバーナー(WGタイプ)に。

だけど残念な事に、ワタクシ、武井君点けられないのです!
FPの時も、それでご飯の用意が出来なかった、という事態も。

なので、今回の機会に、絶対点けられるようになるじょ!
と、気合をいれていました。さて、どうなる?


当日、現地のキャンプ場は11時ごろには入れる、というので
「うーん、いつもの通り、夜中出発の不眠でいくのかしら?」
と、思っていたのですが、前日の金曜日、
クマが会社で少々早い忘年会と歓送迎会があったので
何時にでられるのか、全く不透明でした。

とりあえず、帰ってきてすぐ出れるように、色々用意はしてありました。
実際、クマが帰宅したのはそれほど遅くない時間。
何時でるの?とお伺いをたてたら
「・・・5時くらいにでれるといーなー」

ならばと、お風呂に入って用意をしてましたが
夕飯を食べたら、クマ、撃沈!!

コタツでグウグウ寝てしまいました。
お酒は入ると仕方ないねぇ・・・と、思い、とりあえず
4時ごろ起こす予定で私も仮眠しました。

さて、3時半すぎ・・・
クマ、モソモソコタツから這い出てきました。
あ、起きるのかな?と思ったら
横にあったパソコン用の椅子に上半身を預け
足から下はこたつにつっこんだまま、再び爆睡!

おこさないと怒るので、「おきないのー?」とユサユサすると
「○△×●#ж☆!!!きしゃー!

・・・いつものことです。

と、いうことで、とりあえずほうっておくことに(笑)
すると5時ごろでしょうか?
ノソノソ起き出しました。
あ、お風呂入るのかな?じゃあ、出てきたら用意しよう・・・
と、再度夢の世界へ・・・


気が付けば・・・8時?!

どうやらクマ、お風呂でなく、寝室でしっかり眠っていたそうです。
それからアワアワと用意して・・・家を出たのが10時半!
あ~ん、早い人、到着してるよね?(泣)


道中、当然のように下道ルートです。
今回は122号をひたすら北上。
途中県道を通り、峠道を越して目的地に向うルートに。

122号を走っている時はカッパナビは必要ないので
私は車中で爆睡・・・・でなく、カッパナビ充電!(笑)

途中、羽生の道の駅で休憩&買い物をし
ビバホームでも、ちょろっと買い物もし・・・
カッパナビも順調に起動して、松田川に向いました。

途中ノリママから「ayuri@papaさんの焼きソバたべてま~す」
という、うらやまし~いメールもあったりして・・・
先を急ぎます。急げ!急げ!

地図上であと少し!・・・という頃、前に車が・・・?=3
なんか見たことある車・・・?
モンベルのステッカーが貼ってあるアレは・・・?
あれ?ayuri@papaの車では??なんで~?

と、思いましたが、奥様とお子様達が後発合流でした。
これであとはついていくだけ~♪
と、あおりながらキャンプ場へ向いました。

きゃ~!もう皆いるじゃぁん!!



この写真は次の日の朝に撮影。
前日到着時点では、みわりんは未着です。

皆すでに大体の用意は終わり、ayuri@papaのサイトでは
どうやら昼食会が開かれた名残が・・・
子供達に囲まれながら、車も停め
とりあえず皆様にご挨拶♪

shige家以外はFPでも会ってるし、shige家もメールのやりとりもしているので
久しぶり!というよりもまた会えたね~って気分です。

そして・・・テーマ1・ちっち次女ちゃんとの和解は・・・?

 Mission Complete!

おわびに・・・と持っていったぐる~みの腕先キーホルダーも喜んでくれたし
ニコニコ笑いながら「クマさ~ん♪」と寄ってきてくれました。
以前の「クマさん嫌い!!」という、よそよそしさはなくなりました。
あ~よかった!

なんでもちっちママも色々フォローをしてくれていたらしく
FPから帰ってきてから「クマさん許してあげようよ~」と
言ってくれてたそうです。
ううう、ありがとう!

無事蜜月関係を復活させ、安心して設営開始!

すると、ayuri@papaが声を掛けてくださり
道中身悶えた焼きソバを作ってくださいました!
その他にも、もえここが自宅より作って持ってきてくれた
けんちん汁をいただき・・・ほぇ~♪うまうま♪幸せ~♪

あ・・・写真・・・

元気百倍!で設営の続きにうつります。
sawaさんがお手伝いをしてくださり、早々に終了~
どうもありがとう♪

今回は電源サイトということで、いつも通りプーシェルで
寝床はコット。2台並べてそのうえにホカペ。
ちょっと変則チックですが、SGでもこの仕様でした。

夕飯の用意まで、ゆったりまったり・・・
なにをするでもなく、あちこちのサイトをウロウロしては
ダラダラおしゃべりをし・・・こういうのが一番いいですね。

これまた昨日飲み会で、ちょっぴり二日酔いのnoripapa
特製ケーキををご披露!
皆で我先に!といただきます。

う~ん♪美味しい!
あっという間になくなっちゃいました♪



このケーキ、ホームベーカリーで焼いたそうです。
そういえば、我が家のにも「ケーキ」って項目あったよなぁ。
今度挑戦してみようかな?
酔っ払ってフラフラしながらも、頑張って作ってくださったそうです。
美味しかったよ~ご馳走様♪
またつくってね~(笑)



ん?これなーに?
クマが子供達に、水鉄砲で水をかけられた痕でした♪(笑)


本格的な宴会・・・の前に、shigeさんがししゃものヤキヤキを開始。
クマ家は椅子をお借りして、ご相伴に。
今回、初の乾杯・・・って・・・

ビールがシャーベット状態に!!(笑)



「どんだけひやしたんだよー!」
と、言われましたが、この時期「氷点下パック」は効き過ぎ?(笑)

shigeさんのネーム入りのカップ♪
ラブラブバージョンですね!



気が付けば、日も暮れてきて寒くなってしました・・・
ので、宴会場にいくっきゃねー!!



クマ家は道の駅で買ったしいたけ、お決まりのハムを焼きます♪
もやしのおつまみはちっちから。
いい感じで食べては飲んでいましたが・・・

クマ 「我が家の夕飯の仕度は?!

・・・はい。飲んで浮かれいてはいけません。
これから「テーマ・3」をクリアしないといけないのです!

えーと、この「武井君点火」、写真が全くありません。
ので、音声のみでお楽しみください。(副音声付き)

今回の武井君点火は、空気入れからスタートです。

まず自転車用の空気入れを取り付けて・・・
(「どこさがしてんの!」)

空気を入れて・・・
(「しっかり入れろ!」)

最初のバルブを開けて、予熱の火を入れます・・・
(「どこにライターぶっさしてんの!そこじゃないでしょ!」)

しゅわわわーーと煙が出ます。きゃあきゃあ。
(「いーんだよ、それで!しばらくそのままにしておく!」)

・・・・・・チッチッチッチ・・・(ちっちはいたけど、ちっちではない)

さて、いよいよメインバルブを開きます・・・

しゅごーーーー!

あ、炎上しないで点いた!!
(「さっさと閉める!!・・・・そっちじゃない!!」)

 Mission Complete!

無事点火いたしました~♪

これでなんとか自分で調理用の火種を点火できるようになりました。
ふ~やれやれ♪

武井君もついたので、夕飯の仕度にかかります。
今回は・・・寒いので温かい系で攻めてみましょう!
野菜を切って~ぶっこんで~ソーセージ切って~ぶっこんで~

ポトフの完成!




あ、中身見えないじゃん!!(爆)
ちなみに隣の焼き鳥は、shige家からの提供です♪

それぞれ料理も出揃い・・・では!!

かんぱ~い!



この時点ではまだみわりんがきておりません。
会社が終わったら、即効出発。しかし早退したという話も・・・(笑)
はやくこいこ~い♪

さて今回、やはり寒い事を考え、鍋系、シチュー系が多かったです。
全部の写真がありませんが、皆様にヨダレを垂らしていただこう
思い(笑)ここでサックリ今回の宴会のご馳走を紹介します♪

ちっち家   唐揚げ、ポテトサラダ♪

 
ちっちお得意の唐揚げ!今回は竜田揚げです♪

じゃがサラダ~!子供達に大人気!
 

shige家   焼き鳥、ししゃも、さくらご飯、鳥のハーブ煮(蒸し?)♪


皿のが鳥のハーブ蒸しです。手前のはクマ家のポトフ。
このハーブ蒸し、レシピ教えてもらったんですが・・・
ハーブをふんだんに使っていて、まだ我が家では挑戦 できません していません。(笑)
香り高く、おいしかったですよん♪

もえここ家   キノコのシチュー、炊き込みご飯
noripapa家  野菜シチュー、ソーセージ・きゃべつポトフ


・・・えーと、すみません・・・肝心の料理の写真がなく・・・
ソレが入っている、鍋は写したんですが・・・意味無い!!!

なので・・・皆様、ご想像ください!

もややや~~ん

はい!美味しそうでしょ!美味しかったですよ!!
ええ、ホント!!!


ayuri@papa   芋煮→芋煮ウドン


この芋煮・・・うまいんです!
自宅でひたすら里芋をムキムキしてきてくださったそうです。
シメにはうどんを投入!
最初2玉でたりるかな?と思ってたら、結構皆ガッツリ!
あとからもうひと玉、足しました(笑)

ほかにもチョコチョコ、おつまみやらなにやら出てきましたが・・・
やっぱり記憶があいまいで・・・(汗)

やはり季節は初冬(晩秋?)ということもあり、夜は結構冷え込んできました。
今回は武井君が2台、焚き火台を暖房器具として使用。

しかし、端っこや風が入るほう、ストーブを置いていない場所は寒かったんじゃないかな?
次回はもう一台、なにか用意しておいたほうがいいかも・・・

宴も盛り上がってる頃・・・みわりんが登場です!
夜なのに、母子キャンなのに・・・彼女のバイタリティには脱帽です!
と、いうか、今回も母子キャン・・・脳内ダンナの疑いが晴れる日はいつ?

みわりん差し入れの・・・ホットワイン!
 


お約束♪


みわりんと入れ違う形で、本日ディ参加のnoripapa家が帰宅の徒に。

体調不良(二日酔い)と、明日も仕事なのに来てくれて
美味しいものをいっぱい提供してくださいました!
どうもありがとうございました♪今度はゆっくり遊ぼうね!!

宴会は12時過ぎても賑やかに盛り上がる盛り上がる。
今回は貸切だから、周りに気を使わなくてもいいんですよね~
でも・・・人間の前に、暖房器具たちがガス欠・・・(笑)

なので、そろそろ頃合い、ということでお開きにしましたが
男性陣はまだ飲み足りないようで、2次会に突入です。

クマ家はあやし~い燃料を提供します・・・
リサイクルショップで購入した商品名「オーロラ」
通称「毒炭」

やばい煙をガンガンだし、宴会場はあっという間にまっ白。
やだからね~次の日の朝見にいったら
オッサン4人が伸びてた!なんて!


明けて・・・朝!

この日も気持ちよ~く快晴!
7時過ぎにノタノタ起き出しましたが、すでにayuripapa、ちっち家は起きてます。
ちゃんと・・・生きてました(笑)


ちっち家のファンヒーター。オサレだ!

ayuripapa、今日は早々に撤収!
お子様達のピアノの発表会なのです♪

なので・・・



帰る前に、一枚♪

さて、皆それぞれ撤収~!
撤収時間がすっごくかかるクマ家ですが、
みわりんも手伝ってくれて、今回は意外と早く終わりました。

って・・・そのみわりんサイト!

 
あ!ケシュアが風で飛ばされてる!!


な~んちゃって♪干してるだけです♪(笑)


あ!もえここ家!こちらもか!!

  
・・・豪快!

皆、荷物をまとめ・・・名残惜しいけど
次回の再会を約束してそれぞれ帰路に。

本当に楽しかったです!
また集まろうねぇ!!



帰り道・・・気が付いたらちっちの車が前に。
あおってないから~♪(笑)



~松田でグルキャンおふ!~  END

追記
ところで・・・今回のテーマですが・・・
1と3は無事終了しましたが、2の「写真を撮る」は失敗!
次回の課題にします・・・

長々~のレポにお付き合いくださり、ありがとうございました♪

あなたにおススメの記事
関連記事