年越しキャンプ! ~ウェルキャンプ西丹沢~

カッパ

2010年01月24日 07:30

はっははー・・・・
1月も後半に入り、いい加減年末年始のレポかかにゃぁ・・・

って事で・・・


12月30日~1月1日、丹沢ウェルキャンプ
shige家ファミリーちっち家ファミリーと行ってまいりました!


この話が出たのは、松田川キャンプ場でした。
去年、shige家が行き、御節のサービスあったよ~・・・と聞き
どうせ年越しキャンプやるつもりだったから、お誘いに乗っちゃいました♪



にほんブログ村 

今回、2泊3日、一挙公開!です。
長いですので・・・テキトーにどうぞ♪

思い起こせば~ 一年前ぇ~ (♪ベケベン♪)

装備も知識も、まだまだだったクマ家でしたが、クリスマスキャンプに味をしめ
年末年始にPICA西湖に行きました。
今から考えれば、よく行ったなぁと・・・(笑)

その頃はリビシェルもなければ、タープとかリビング・前室になるものは持ってなく
コールマンのテント一個で乗り込みました。
テント内は当然寝室だし、火気厳禁
四方をイベントテント用の日除け幕で囲み、下からの冷気の進入をブロックする為
ゴミ箱からダンボールを持ってきて、それで周りを囲い
ガチガチブルブルしながら食事の用意・食事を取り・・・

その姿、まさしくどこぞの河川敷を根城としている

「ブルーシートの紳士」!
いや、この場合「グリーンテントの紳士・淑女

ほんと、今思うと・・・えらかった!!(違)
今年はリビシェルあるし~♪monテントもあるし~♪武井君あるし~♪
ああ、なんてぜーたく!!(笑)

 閑話休題 ~それはさておき~

さて、12月30日。出発当日です。

ウェルキャンプ場までは、高速だったら東名高速。
下道だったらR246をひたすら西に向って走らせます。
選んだコース?当然下道です!

夜中でるか、朝方でるか迷いましたが、結局朝出発に。
私は2時間ほど、コタツで仮眠をしましたが、運転手のクマ、当然一睡もしてないで・・・
朝の7時、レッツごぉ!=333

年末ということもあり、道はさほど混んでなく、下道でしたが順調です。
私は新宿すぎたあたりで、ウツラウツラ・・・

が・・・

「ねみーーー!死ぬほどねみーーー!!」
クマ、ハンドルを揺さぶり、ウガウガ言い始めました!

「ねみーーー!今、目をつぶったら、即効寝れる!
「うぉぉ~~~!今、一瞬意識とんだーーぁ!!

うっかりウツラウツラ・・・・なんて出来ません。
既に私の眠気はぶっとび、クマの睡魔を払う事に必死です。

「寄ってる寄ってる!!」
「寄りすぎ~!」
「前!前!大丈夫?!」

時折寄りすぎた車を急ハンで修正。
まさにスリルとサスペンス!!

長年、クマの運転する車に乗っていますが
久しぶりに冷や汗をかきました(笑)


ネムネムモードのクマでしたが・・・
なんとか無事にウェルキャンプに到着~!
はぁ・・・やれやれ・・・

受付棟に入る前に、shige家に電話・・・と思ったら

圏外なんですが?!
そういえば、キャンプ場ガイドにソフトバンクは・・・使用できなかったのを思い出しました。(笑)

とりあえず、受付で順番を待っていたら・・・sawaさ登場!

きゃ~♪2泊3日、宜しくねん

既にちっち家も到着ということで、イソイソとサイトに向います。
おお、いるいる!

ちっち・ちっちママ・1号チャン・2号チャン・3号君!
shigeさん・sawaさん・yuiちゃん・tatu君!
そしてクマ家の2人。今回の年越しキャンプは総勢11人です。

既になじみの面々、挨拶もソコソコにさっさと設営しちゃいましょう!

と・・・アレアレ?shige家でなにやら??

shigeさんリビシェルのポール、・・・入ってなかったよ~

あらー!!
なんでも、幕と別々にしておいたポールを・・・積み忘れたそうです。

取りに帰る~?とか、皆勝手な事を言ってましたが、ソコはキャンピングカーの強み。
宴会場に、と持ってきていたサウスフィールドのスクリーンをリビングにして
寝室は車中となりました。我が家だったら、一大事になってましたよ・・・(笑)

そーんなこともありましたが・・・皆それぞれの「家作り」をすませ・・・
まずは乾杯でしょ!
今年一年、ありがとねー!!



クマ家、今回年末年始ということもあり、奮発してエビスビールです!
次回は発泡酒(リキュール?)だかんね~♪(笑)

さて、皆様の「お家」を拝見しまっしょっか??

ちっち家・いわずと知れたランドロォッゥク!
もう定番ですね。ひときわ光彩を放っていると思うのは、私だけでしょうか?(笑)
そういえば、見知らぬおじさんが、ランドロックを見に来ていました♪



そして・・・今回リビングの仕様は、予告どおり・・・・

 

oh~!コターツ!ベリグゥーーー!
そんでもって・・・

 

oh~!ナ~ベ~!ビューチホー!
まさしく使いたい放題の電源サイト」ならではのチョイスです。

忘れ物大王・トホホ(笑)なshige家は?



松田キャンプ場で毒炭の被害にあった、目つきの悪いモモンガ(違う?)
が、イラストにある・・・



サウスフィールドのロッヂスクリーンをリビングにしました。
ほら?どこが目だか、わからないよね?(笑)



毒炭の爪あとが・・・!! わかりますかぁ?黒くなってるのが(笑)

さて、クマ家は??
(いつもの事だけど)・・・写真無いじゃん!!

えーと  前回の本栖湖と同じく、リビシェルに寝室はmonテントのカンガルー♪
んで、リビングの仕様は・・・お座敷にしました♪

今回、お座敷用のテーブルを忘れてきちゃったんで、焚き火テーブルを使ったんですが
焚き火テーブルは「外仕様」なので、すごーく変則な食卓になりました。
だいたい、二人並んで食べてる図って、すごーっく変な気がします(爆)

設営も済んで、乾杯も済んで、皆それぞれ思いつくままにダラダラしたり遊んだり。
クマは焚き木を拾いに山に分け入ってしまいました。

いつも通り朝ごはんがまだのクマ家。すきっ腹を抱えた私は
「もー行くなら武井君着けてからにしてよ・・・ブツブツ」
などといいながら、とりあえずご飯の用意をすべく武井君の用意をしました。

まず空気を入れて・・・予熱して・・・しばらく待って・・・メインバルブを開けて・・・
風が強かったので、ちょっと手間取りましたが、無事着火!
さて、では鍋を・・・と思ったら・・・

いきなり大・炎・上!!!

あまりの火柱に、もうビックリ!
バルブを閉める手も、おもわず震えちゃいます。

なんとか消火できましたが、武井君、見事にススだらけ。(後でクマに怒られました)
はぁ~寿命が1.5年くらい縮んだ気がしました。
しかし、なんで大炎上したんでしょう??(泣) 誰か教えて・・・

すっかり武井君恐怖症になった私に、心やさし~い皆は火器を提供してくれたり
食べ物をくれたり・・・ううう、どうもありがとう!・・・・お腹へってたんだよぉーー!

なんだかんだでお昼も済ませ、子供達は人口雪のゲレンデ遊びに。
私はちっちママと、まったりコタツで例の肉屋で買ってきたパンチェッタを切り
妻トークに華を咲かせます。いいね~♪コタツ!

気が付くと、日が落ちてきて、食事の用意に。
クマ家、今回のメニューは・・・
クマのリクエストで、煮込みハンバーグです♪
あらかじめ野菜のみじん切りは済ませてあったので、ダッチの中でひき肉と混ぜ合わせます。

そして、今回の「テーマ」ですが・・・

美味しいご飯を炊きましょう!

実は、ワタクシご飯を炊くのがヘタっぴい。
以前、中禅寺湖でnoripapaダメ出しされ・・・
「鍋が悪いのよ、鍋が!!と、鍋のせいにしました。(笑)
しかし、ヘタなのは事実なので、ここは一つ、先輩に教えてもらいましょう!

(せーの!) sawaしぇんしぇーー!!

shige家の「お釜」は、赤い丸型の飯ごう。
御米と水を測るメジャーには、きちんとキャンプの時の分量が線で引かれています。
分量・火加減・湯加減(?)・時間を教えてもらい・・・レッツ・トライ!

しかししかし・・・実はクマ家の現在の火器なんですが・・・
武井君と、コールマンのシングルバーナー・・・・のみ!

「クマ家・荷物軽量化計画」の槍玉に、まっさきに
あがりまくったのが台所関係品です。
キッチンスタンドもツーバーナーも、もう車に乗せてもらえなくなりました。(泣)
確かに荷物は随分コンパクト化しましたが・・・主婦としては、使いにくいんですが?!
せめてツーバーナーは残して欲しかった・・・
だいたい、キッチンスタンドも、ツーバーナーもクマが「欲しい!」と買ったものなんですが!

 閑話休題! ~それはさておき~ 

火器が制限されているのは仕方ないので、コールマンのシングルバーナーで頑張る事に。
まずは・・・強火で・・・・吹き零れてきたら弱火に・・・

この弱火が!難しい!!
ちょっと弱めると火は消えちゃうし、ちょっと強めるとブシャシャ~となるし・・・
おかげで炊飯に付っきり!

さて・・・ちゃんと炊けたかな・・・?



じゃぁ~~ん!美味しそうにできました!!
シングルバーナーを糊だらけにした甲斐がありました♪



煮込みバーグも美味しそうにできました♪
この他にも色々頂き物はしたのに・・・すみません、写真がなくて・・・(汗)

食後は焚き火を囲んでマッタリ・・・



クマが組んだ薪で、お洒落にランタンを演出。
今回、キャンドルの提供はワタクシです♪

そうそう、この日「炎上」がもう一件。



うわー!豪快です!!(違)



この方の貴重なランタン・・・ひぃ~怖いですね~
って、本人笑ってますが・・・?

初日の夜は皆、朝が早かった事もあるし、明日は年越し♪なので、早めに就寝です。
明日もいっぱいあそぼうね~~~おやすみぃ♪


明けて、2日目!いよいよ大晦日、2009もこの日が最後です。





朝・・・さむぅ!霜がついてます!車のガラスも凍ってました。
寒いけど、天気も穏やかで、いい年越しになりそうです。

既に起きていたちっちにモーニングコーヒーをいただきました♪
あうう!写真ないしぃ!!

朝ごはんは昨日の残りのハンバーグとご飯をおじやに・・・など言ってたら・・・

おお!



sawaさんがお節を用意してくれてました!!



こんなものまで!



気分はすっかりお正月~♪
ご馳走様でした!美味しかったぁ♪



目の前のロッジに、宿泊されていた方から頂戴しました。
この日お帰りになると言うので、残ったのをありがたく♪
薪はいくらあってもオッケーよぉ!どうもありがとうございました!



朝のお勤め。 クマ・武井君点火の図。
「なんか真っ黒なんですけど?!」・・・・ごめんなさ~~い

この日もみんな思い思いに過ごしていましたが、先日クマが薪拾いに行ったので
今晩の分も、と子供達も一緒に薪を拾いに山に。
かなり太いのやら、長いのやらをゲットしてきましたが・・・くべるのも一苦労!なため・・・



みんなで苦労して、切ったり、折ったり、割ったり!
子供たちも皆やりたがりました。くれぐれも刃物には気をつけてね!

ちなみに・・・クマが薪割り10段の腕前ということが判明!
そりゃーキャンプ行くたびに、拾ってきては叩き折っていりゃぁね~
最近「鉈が欲しいんだけどね~♪」
ホームセンターに行くたびにつぶやいています・・・(笑)

すっかり汗をかいたクマ。昼過ぎにはお風呂に行く事に。
しかし、今回、肝心のお風呂が壊れてしまったらしく、いつもは家族風呂として使っている棟に。
こちらは露天風呂付きなんですが・・・・熱い!メッチャ熱い!!
一人で「アチアチアチアチ~!」と騒いでいました。

お風呂も済んだら・・・
そう、サービス第一弾!!そろそろお節がくる時間かな~?



じゃじゃん!おお!おいしそー!
これ、無料サービスなんですよ。素晴らしいです!
クマ「きんとんがない・・・」  ・・・贅沢ものぉ!!

ちっち家はお節がきて、ものの1時間で完食!(笑)
shige家も夕飯に食べたそうですが・・・
クマ家は「明日になったら!」と許してくれません。
え~目の前にあるのにぃ~~(泣)

するとどこからともなくお汁粉が!
いやいや、「どこからともなく」ではなく、shige家からいただきましたん♪
オーマイゴ!またもや写真ないしぃ!もお、撮影完全放棄ですね・・・

そしてサービス第二弾は・・・



年越しそば!これ、おかわり自由!
なんか夕飯前にお腹プクプクに・・・(笑)

この日の夕飯は・・・おでんで~ん♪寒い時はコレっしょ?!
え?写真?あははは、そりゃないさぁ~!(爆)

あ、こちらshige家からのいただき物の鳥♪

 


さて・・・いよいよ「サヨナラ2009コンチワ2010」が近づいてきました。


夜になると・・・昨日よりぐっと冷えてきました。
12時まで起きてるには寒い”ということで、こちらのキャンプ場は直火OKなので
周りを石で囲って、豪快に直火をする事に。
直火は初めてでしたが、本当に暖かいですね~♪

0時ジャストにシャンパンをぶっ放そうと用意していました・・が・・

「3・2・1・・・・おめでとーーーーー!!!
・・・・・・・・・・・・・シャンパンはぁ~?」

す、すみません、栓が思ったより固くて、0時丁度には開栓できませんでした。

遅れる事10秒・・・ポォン♪

明けましておめでとうございます!今年も宜しく!!

写真????はっはっは~

0時まではなんとか外で頑張っていましたが、グングン気温が下がっています。
たまらず2次会はshige家のリビングで♪
ちっち家は就寝しちゃいましたが、shigeさん、sawaさん、クマ、カッパ、
そして途中までyuiちゃんとtatu君も。
新年の夜は賑やかに、そして穏やかにすぎていきました。


あけて・・・・2010・元旦!



題して「めでたき火」♪
正月らしいでしょ?(笑)
ワタクシ、昨晩ちょっと飲みすぎで、朝も思考と舌がかなりあやしかったです(笑)

この日にもう撤収なんですよね・・・早いなぁ・・・
でも、ゆっくりできるように、ディも付けていたので、朝もノ~ンビリ。

そして、サービス第三弾!
これの為にディを付けたようなもの!!(笑)

 

おもちつき大会!
これも無料!食べ放題!



あんこ、きなこ、大根おろし、納豆・・・・つきたては美味しい~!





皆ごっきげ~ん♪
しかしワタクシ、既にお腹がいっぱいで・・・せっかくのお餅はあまり食べれませんでした!
クマには「その辺の山、駆け上って来い!」と言われちゃいました。(汗)

そのクマさんは・・・てーと・・・



あ~・・・また子供達に遊ばれています。(笑)

 

このあとグルグル回りながら、いったりきたり。
食べたお餅・・・でちゃわない??大丈夫?(爆)
動画も撮ったんですが、載せ方わかんにゃい・・・今度クマに教えてもらいます(笑)

さて・・・とうとう撤収です。
いつもどーり、一番ビリッコはクマ家・・・皆サマお待たせしました!「(汗)

撤収後に記念撮影!クマ家、今回撮ってないので・・・shige家のを拝借!



はい、ちぃず♪

賑やかで、食べまくりで、飲みまくりで、とっても楽しいかったです!
いい思い出になりました♪

今回、誘ってくれたshige家、本当にありがとう!
こたつという素晴らしいアイテムと笑いを提供してくれたちっち家、本当にありがとう!
大変お世話になりました!こんなに賑やかな年末年始は初めてでした。
今年も、これからも、お付き合い宜しくお願いします!

そして、これを読んでくださった皆様・・・
ながーーい、しょーもないレポにお付き合いありがとうございます。
毎回遅れがち・・・と、いうか、かなり遅れのブログですが
今年も宜しくお願いします!

~END~













最後に・・・

今回のウェルキャンプでの年越しキャンプですが
細かなハップニングなどはありましたが、大変楽しかったです。

ただ一つ・・・帰る時に、タイヤにワンコのシッコが引っ掛けられたのが判明。
タイヤだし、車、とは外にあるものだから、多少の事は気にしませんが
これが幕やテントだったら・・・されていたのがフンだったら・・・

このキャンプ場はワンコOKですが、注意書きには「場内では必ずリードを」と謳ってあります。
実は、放し飼いにされている犬がいて、私たちのサイトにワンコが来ていました。
現場をみたわけではないので、そのワンコ、とはいいません。
が、「疑い」を持ってしまうのは仕方ありません。
たとえ、そのワンコがちゃんと躾けられていて、決まったところでしかしないワンコで
他の、別のワンコが散歩時に・・・ということでも、ひょっとして、と思ってしまいます。

なので、ワンコを連れてキャンプに行かれる方々。
場内ではきちんとリードをつけておくのをお勧めします。
そういったトラブル回避もですが、オートサイトでは当然車も走っています。
思わぬ事故があるかもしれません。
これを読んで気分を害された方もいらっしゃるかもしれませんが
お互い、気持ちよくキャンプはしたいので、あえて書かせていただきました。

乱文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

 カッパ ~kaede~

あなたにおススメの記事
関連記事