ワカサギ釣り

カッパ

2009年11月26日 01:02

少々レポ遅くなりましたが・・・
15日にワカサギ釣りに行ってまいりました♪

お誘いくださったのは、さおりんさんご夫妻
中禅寺湖でクマがお会いしたなるさんご夫妻と夫婦もん3組で
トリプルデート@ワカサギ釣りが開かれました(笑)
場所は山中湖。ではレポ開始~



写真はプリンセス・オデット号。おまるじゃないよ(笑)



にほんブログ村

実はワタクシ、本格的に釣りをやるのは初めて。
遊びに行った先のどこぞの池で、マスとかをちょろっと釣った事はありますが
「釣り」を目的にして行くのは初めてで、ドキドキもの。

大体・・・「ワカサギ釣り」のイメージって、凍った湖に穴を開け、そこから糸を垂らし
テント内で厚着して釣る・・・という、まるで苦行姿
これを想像していたので、最初は「えーー、寒いのヤダ・・・てか、氷まだだよね?」
などと、勝手な事を思ってましたが・・・
なんでも今年から新調されたドーム船で、暖房もトイレも完備!
聞いて俄然やる気に。(笑)

さて、次に心配したのが道具立て。
一応すべてセットでレンタルできるとは聞きましたが
クマと近所の釣り道具屋でチェックしたら、それほど高くない物があるとわかったので
ならば買っちゃえ~と、竿、仕掛け、疑似餌なんかまとめて購入しちゃいました。
うーん、やる気満々・・・


さて、待ちに待った当日。
6時に山中湖に集合ということで・・・

いつも通り、クマ家は夜中出発。今回は早めに出て、現地で仮眠の予定でしたが
予定は未定・・・結局出発が2時くらいになり、現地到着が5時。
1時間しかクマは眠れませんでした・・・(私は途中爆睡!)

集合時間の6時。
5時の時点では、全く人がいなかったのですが、気が付けば車&人!
さおりんさんご夫妻、なるさんご夫妻も到着~♪


結構混んでる受付をすませますが、まだお日様が出てないので、とにかく寒い!
受付横の焚き火で、ヒッソリ暖を取ったりしてました。

受付では竿は大丈夫なので、餌だけ購入。
ドーム船搭乗費込み、2人で8千円ちょっとでした。
受付では看板犬のクマ君と、ご挨拶。(笑)



さて、いよいよ搭乗!



今年から新しく入ったドーム船、新艇2号ということですが・・・綺麗!立派!


1号はお座敷タイプでしたが、2号は椅子式です。
心配していたトイレも清潔でいい感じ。女性でも安心、という謳い文句通りでした。

6時半、いよいよ出航~!



湖上のワカサギポイントへデケデケ~と船を走らせます。
最初、窓から糸を垂らすのかしらん?と思っていましたが(笑)
床をパカっと開け、そこから湖に糸を垂らします。





さて・・・ここで苦行が・・・
そう、餌の装着です!

今回購入した餌は、赤虫赤サシ
・・・と、書いてますが実は最初全然「?」で、どんなものかもわかってないかったのですが
実際見ますと・・・ピンクのプリプリと、暗褐色なウニウニ
とでも言いましょうか?(自主規制)

今まで釣りの餌、といえば、練り餌しか知らなかったので、ファーストコンタクトは・・・
と、いってもキャーキャー悲鳴をあげるほど乙女でもないので(自爆)
「あー・・・・」
と、いいつつ、最初は掴むのも抵抗があり、疑似餌で開始しました。

結論から言えば「疑似餌でも釣れるけど、断然食いつきは悪い!」
と、いうことで、まずはプリプリな方から挑戦・・・
プニプニ~としてるのを、フニュと掴み、ブシっと突き刺す・・・

・・・コレがなかなか突き刺さらない・・・

なんとか装着して、釣りを開始しますが、他の人たちのようになかなか釣れません。
そこで、こだぴーさんが、餌の装着の仕方を伝授してくださいました。

端と端をそれぞれ2つの針で刺し、真ん中をはさみでちょん切り、2等分する。
こうすると、体液(!)が出てきて、ワカサギが寄ってくきやすくなると・・・

はい、確かにバビビン!と一挙に釣れました!

次回からは自分で装着です。
端と端を・・・(キャー!)真ん中をチョッキン・・・(ギャー!)
気分は「CSI」のギル・グリッソム(笑)
(ちゃちゃちゃ~ん、ちゃっ・ちゃ♪とテーマソングが脳内を流れます)

頑張れカッパ!グリッソム主任になりきるだー!だー!だー!

・・・慣れてくると、白い体液ブニュっと出てきても、気にならなくなるもんですね~
平気で雑巾で手についた、謎の体液をぬぐってました(笑)

プニプニのほうで慣れたせいでしょうか?
暗褐色ウニウニの方も、なんとか装着。ただ細いから、着けにくかったです。
あと、独特な匂いがちょっと・・・私はなるべくプニプニのほうを使ってました。



クマ、必殺の4匹釣り!(笑)

黙々と釣りをしていましたが、途中無料のお茶を飲んだり、持参したお弁当を
食べたりして、みっちり釣りをしていた6人。
夫々の釣果は・・・と、いうと・・・

さおりんさん夫妻


なるさん夫妻


皆さん、夫婦あわせて400匹強、お釣りになりました。

クマ家は・・・二人合わせて200匹くらい??


あれ?違うサカナもあるじょ?
さおりんさんから頂きましたちびたい焼き~♪

腕?!道具?!知識?!
うーん、すべてにおいて劣っていたかと思います。
次回のリベンジを誓いつつ・・・2時半頃には終了~
でも、初めての本格釣り紀行、とても楽しかったです♪

さて、これで終わりではありません。

「釣ったばかりのワカサギ、早速テンプラにして食べちゃいましょう!」
と、いうことで、屋根つきの休憩スペースで道具を持ち込み調理です。



道具はさおりんさん夫妻と、なるさん夫妻が持ってきてくださいました。



ならばワタクシは揚げ方で貢献♪



ついさっきまで山中湖で泳いでいたワカサギちゃんを、チュワッ!と揚げます。
塩と、さおりんさんお手製のタルタルソースでいただきますが・・・



・・・・んま!!美味い~!!

臭みが全く無く、身はピチピチ!
皆でキャホキャホ言いながら、揚げたてを食べました。
本当に美味しかったです!用意をしてくださったさおりんさんご夫妻、なるさんご夫妻
ありがとうございましたぁ!


後片付けをし、次回の再会を約し皆さんと別れ、それぞれ帰宅の途に着きましたが・・・
途中、クマが「眠い!!」を連発。
まあ、殆ど徹夜だから当然ですね。

高速PAで2時間ほど仮眠をしてから帰宅したので
その日の調理は10時開始に。



やっぱり天プラで食べたい、というので道志の道の駅で買ったさつま芋で
天ぷら~♪ワカサギ完食~!おいしかったぁ♪


初めてのワカサギ釣りという機会・・・
本当にありがとうございました!
またよろしくお願いします♪


追記
美味しかったけど・・・さすがにちょっと、もたれました・・・(笑)     




ダイワ(Daiwa) わかさぎ棚ハンター

棚分かったほうが釣り易いかな?

あなたにおススメの記事
関連記事