2010年11月17日 03:51
昨年はblogをみると、10月に行ってるんですよね。
(かっぱのお留守番日記 1・2・3・4)
今年は若干遅め?と、いうか去年は10月で
「外気温 -3度」とか言ってますよ!
夏の猛暑のせいか、今年は日本全国、紅葉は遅れがち・・・
天候がちょっと心配でしが、なんとか大丈夫そうなので決行決定!
クマが休みを取って、金曜日出発を目標に、準備を進めます。
んが・・・
そう、予定は未定!
クマ、残念ながら打ち合わせが入ってしまい、出勤…
しかし、終わったらソッコー帰宅、ソッコー出発!の予定!で
荷物も私が詰め込み、クマの帰宅を待ちます。
なんとかクマさん、昼過ぎに帰宅、急いで用意し…出発!
そう、この時点で15時20分。いったい、いつ到着するのか??
…えーと、羽生まで122を(やっぱり)下道です。
曜日は金曜日なので休日割引はないため、なるべく安く安く!
羽生から高速は順調。宇都宮でいったん降りると…あれ?安い?
どうやら「通勤割引」とやらが該当。イロイロあってわからん!ETC!
宇都宮有料道路も割引で、順調に中禅寺湖を目指し…レッツいろは坂!
時間は夜7時前。当然真っ暗。ほとんど車はいませんでした。
が!!
と、とばすなよー!
ガソリンも入ってるし、カヌーの荷物もあるので積載状況ぱつんぱつん。
当然重たくて、おもうようにヒルクライムとはいかないのですが…
真っ暗ないろは坂、とばすなー!はねたらどーする!
そう、木立のそこかしこに、鹿がいるのです。
幸い道路に突っ立ってるのはいませんでしたが、いたら絶対はねてる!
クマいわく「夕飯になるじゃ〜ん♪」
いやいやいや、誰が捌くのよ!←ソコをツッコムのか?!
まあ、肉を食べた後に、皮は専門業者に持っていき
某古典邦楽器の材料にしましょう♪(爆)
無事、鹿も、猿も、人間もはねず、いろは坂をのぼりきり、菖蒲ケ浜キャンプ場に到着。
現地到着は7時過ぎ・・・く、暗い!
早々に受付をしますが、夜のチェックインでも負けてはくれなません。
まあ、山登りの人とか、結構遅くにインする人もいるから仕方ないか~
その分、早朝にINできるってのが魅力かな?
場内は、というと金曜日にかかわらず何張りか張ってあります。
どこに設営するかなと、考えておりましたが、実は目星がありました。
そう、ケロマスターにして、ワカサギリベージャーのなるさんが
昨日からお嬢さんの美優ちゃんと一緒に来てるのです。
幕体はリビシェルとアタリをつけていたので、探します。
奥の方にリビシェルがありましたが、並んで2つあったので
周辺を確認し、見慣れたカヌーを確認し、あえて電話をかけ・・・
目の前の幕から呼び出音がし、なるさんがとり・・・
「クマでーす。着きました♪」
と、挨拶をいれたところで
「きしゃーーー!!」
と、幕をひっかく!ひっかく!気分は野生の熊!(爆)
すでに夕飯もすませ、ノンビリモードのなるさん、美優ちゃんにご挨拶♪
いや~驚かせちゃったカナ?
ご挨拶の後は、急いで設営!
今回は我が家の定番、プーシェルにmonテンのカンガルー。
なにしろ夕ご飯どころか昼もろくに食べていないクマ。
さっさと寝床をこさえて、夕飯じゃぁ~
この日は、中禅寺湖定番のおでん!
なにしろ材料をぶっこんでおけばできちゃうもんね♪
夕飯をすませ、一息ついていると、今度は我が家にメールが。
「今到着しました~」
そう、noripapaが娘のneneちゃんを連れての登場です。
この日は車中泊をし、明日カヌーをディする予定。
norimamaからは「自粛命令」がでているのに・・・相変わらず元気です。
※ この時点では身重だったnorimama。
先日、無事に二つ身になられました。おめでとうございます!
武井301で暖まりながら、コッソリおしゃべりを楽しみました♪
翌朝!!
6時過ぎ、でしょうか?
noripapaの声が外から聞こえますが・・・眠い・・・2度寝します・・・
8時過ぎ、でしょうか?
やっと起床。いい天気!今日はカヌー日和です。
中禅寺湖は・・・前回とうって変わって、凪!
こんなに静かな中禅寺湖は初めてで、嬉しくなっちゃいました。
noripapaのカヌー♪組み立て途中に行方不明・・・と思っていたら
そこへ、nonさんファミリー登場!
カヌーの体験に奥様、そして3人のお嬢さんも一緒にやってきました。
nonさん曰く、人見知りな奥様とか。いやいや、そんな事なかったですよ?
気さくで話しやすいし、とても美人~♪
こんないい奥様に、あまり心配かけないようにね!
我が家もカヌーを組み立て、昨晩の残りのおでんを朝ごはんにし
さあ、いそげいそげ!!
なるさんは早々に出航。前日、天候不良のためカヌれなかったのが
超悔しかったみたいです。(笑)
こちら、なるさんの 麗しの艇、ヴィクトリア号。
ちょっぴり「嵐を呼ぶオンナ」と言われてますが・・・果たして?
noripapaがnonさんファミリーと
カヌー体験教室を開いているのをよそ目に・・・
わが欲求をみたすべく(笑)B・B号、いざ出航!
うぉ~・・・凪じゃ凪じゃぁ~!
まずは千手ケ浜を目指します。
途中、なるさんと遭遇!
方向転換し、一緒に上野介という島に向います。
いやー・・・紅葉、いい感じですね!
補助エンジン(笑)の美優ちゃんとミルク。ミルク、ぬいぐるみみたい~!
紅葉の下をくぐり、「あとちょっと・・・」という絶妙な色づき具合の紅葉を楽しみます。
はい、この時点では余裕がありました・・・
ヨットも出ています。しかし、ヨットがでてるということは・・・湖面の状態をみるに・・・
うーん、どうやら天敵の風がでてきたようです。
でも、この時点ではまだ、余裕がありました・・・
目的地、上野島!残念ながら、上陸はできません~
この時点で11時過ぎ。おなかも空いたので、上陸してご飯に。
上野島から程近い岸につけ、カップラカップラ♪
今回、我が家もプラティパスをとうとう購入!
ペットボトルだと・・・なんかビンボー臭い?(笑)
しかし、風が吹いていて、ちいこの火が!
うーん・・・・ヤカンの持参も考えると、やっぱりジェットボイル欲しいなぁ。
カヌラーの必需品、だよね!!
昼食後は一路サイトに戻るべく菖蒲が浜を目指しますが・・・
か、風、つよ!!
な、波、高い!!
とにかく菖蒲が浜から対岸になる上野島。
返るにはモロ横波を受けるかたちになります。
しかも観光船が進行方向に丁度横断。
横波を受けないよう、艇を波に対して垂直に向けやりすごします。
船が行ったら、またもや漕ぎますが、波が容赦なく前の席を襲います。
なるさん艇も、補助エンジンが始動し、頑張って漕いでいましたが・・・
顔にかかる波!うねるB・B号!
甦る、昨年の恐怖!!
しかし、昨年よりはスキルも度胸も上がっている!はず!
頑張れ!カッパ!!
当然、この波との格闘の間、写真は撮れませんでした。
いや、マジにそんな余裕、ない!!!
クマもカッパも、全身濡れながらも、なんとか菖蒲が浜に到着!!
は~無事ついてよかったぁ・・・
noripapaのnonさんファミリーへの、「カヌーへの誘い」は真っ最中(笑)
クマ家は休憩するので、B・B号も貸し出して、出航~
ちなみに、今回カヌー初体験のnonさんですが、感想を聞くと・・・
「腕が・・・疲れた!!noripapa、戻ってきてから
コツ教えるんだもん~」
と、ちょっとブーイング(笑)そりゃそうですよね~乗る前に教えて~!
と、noripapa曰く
「あ、教えてなかったっけ???」 ・・・実はS??
さて、一息ついたら・・・お楽しみのnonさんのクレープ屋さんの開店!
FPⅡでもやってましたが、そのときは「子供限定」だったので、悔しかった~!
鉄板は8インチダッチの蓋。今回は自作のトンボもあります。
・・・が、微妙に使いにくいらしく・・・じきにオタマで引き伸ばしてました。(笑)
今度合羽橋に行ったら、買ってきますね~
おお、いい感じ~
完成形!!
美味しかったですよ~♪
ご馳走様でした♪またやってくださいね!
こちら、norimamaからの差し入れ、フルゥーツ ロォール クェーキ!
スイーツいっぱいで、し・あ・わ・せ・・・♪
オヤツのあとは・・・子供達は元気に遊びます。
なる家の美優ちゃん、noripapa家のneneちゃん、non家のあん・ぽん・たん三姉妹
3家とも、それぞれ年齢も近い事もあり、じきに打ち解けて遊んでいました。
みんなで楽しく遊んでいましたが・・・ディで返るnoripapa家、non家
寂しいけれど、次回の再会を約してお別れです。
記念撮影も・・・パチリ♪
そうそう、non家のあん・ぽん・たんの三姉妹と、ワタクシ、上着がオソロでした(笑)
ビバ、ロゴス・・・(笑)
noripapa家、non家が帰ると・・・夕方というせいもあるのでしょうか?
なんか寂しくなっちゃいました・・・
夕飯はなる邸でご一緒に、となりましたが、その前にお風呂に入りたいな~
なる家、昨日はこのキャンプ場のお風呂に入ったようですが
この日は去年も行った竜頭の滝近くの「憩いの湯」へ。
美優ちゃんをお預かりして、約一時間の風呂タイム・・・あったまりました~!
しかし、結構混んでいましたね。この時期は仕方ないのかな?
それにしても、車の渋滞がすごかった!
ズラズラ~と連なった車!この時期は仕方ないのかな?(笑)
noripapa、nonさん、お疲れ様でした!
お風呂から戻ったら、夕飯の仕度です。
この日は簡単シチューと決めていたのですが
クマが「リベンジ・ザ・玉ねぎのワイン煮」をしたい、というので
ソチラはお任せに。プーシェル内を玉ねぎ臭くしながら、一生懸命、調理を・・・